|
カテゴリ:蔵元さん紹介 etc.
新たにお付合い始めました。
福岡久留米の酒蔵さんです。 池亀 ひやおろし吟醸 とーっても滑らか。スルスルと舌の上を流れていきます。 甘さもそれなりなのですが、舌の上に留まる感じはありません。 先ず、これを基本に。 そして、この酒蔵さんを紹介頂いた時点では、一力的には「?」だったお酒。 黒兜 山田錦50% 純米吟醸 & 黒兜 夢一献55% 純米吟醸 通常、日本酒を造る際に使用される麹は「黄麹菌」。 このお酒は、現在主に焼酎や泡盛で使われている「黒麹菌」を選択。 正直なところ、黒麹や白麹を使って醸された日本酒は、おそらくクエン酸の影響でしょうか、良いお酒だとは思っていませんでした。さらに、奇をてらった酒、のイメージも強く、王道ではない、とも。 しかしどうでしょう。飲ませて頂いたところ、「あっ!」っと。 たしかに今までの経験にあるお酒達とは、一線が引かれており、違うのですが旨い。 イチゴをつぶしたときの様な香り。 香りから想像出来る通りの濃醇な旨味が口の中で立ち上がった後すぐに、サクッと捌けていきます。 お話を伺う限り、やはりこのバランスを取る為の麹のハゼさせ方が難しかったようです。 ![]() 池亀ブランドも黒兜ブランドもどちらも良い酒になっています。きっと技術力のある蔵元さんなのでしょう。 まだまだ知らない酒蔵さんありますね。 勉強勉強と。 一石屋酒店の新しい仲間。どうぞよろしくお願いいたします。 春の弱小チームから脱皮を図っていた長女のミニバス。 横浜中部地区ベスト8で足踏みです。 少しずつ駒を進めてきて、今まで当たっていなかった強いチームとあたる事も増えてくるでしょう。 彼女達も練習練習と。
Last updated
2016/09/11 04:55:22 PM
コメント(0) | コメントを書く
[蔵元さん紹介 etc.] カテゴリの最新記事
|
|