カテゴリ:きもの
![]() 既製品についている背紐。ちょっと幅が狭いです。 ![]() ちなみに胸紐。コーリンベルトは苦しいから使わないので・・ ![]() 着付けた時の背中の様子。下は胸紐。張力は両端にかかります。 ![]() 前から ![]() 色つきだと分り易い?たるんだ部分には力がかかって無いの。いい加減につけたのでちょっと位置がおかしい(w 着付け方は簡単に言うと 襦袢を羽織る 背紐で大きめに衿を抜く(結構大きく抜く。衿合わせしてるうちに詰まるから。) 背紐をとりあえず前で結ぶ 衿を合わせる。(鈍角のほうが綺麗。) 背紐をきちんと結ぶ(衿紐があればいっしょに結ぶ) あまり強く結ぶ必要はないです。苦しいし。 伊達締めを締める。 前身はたるみ気味で後ろ身は引っ張り気味に襦袢を整える(これ重要) 直す時も前は引っ張らないです。前を引くと衣文が詰まります。 オワリ 慣れたら5分以内で着られます。 襦袢がしっかり決まれば、着物を着る時楽です 衣文抜きにゴム紐通すうちに衣文が詰まるよ~!!ということが解消できます。 こんな紐は邪道かも知れませんが、簡単に衣文がぬけるし、着付けが楽です。 しかも、紐は付けるのが簡単です。裁縫キライには丁度良いです(爆 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|