【日記】 見えない力への質問~実は、自分が答えてる~ by三宅勇

2008/08/26(火)07:38

∇今日・8/26のチカラ :『人にちょっと教えたくない儲けのネタ帳』 岩波貴士 著

経営道(16)

────────────────────────── 2008.8.26─  ・・  【心の読書365~あなたの今が元気になる~】  ・・    ・・     http://www.smile-consulting.co.jp    ───────────────────────────── NO.731 【1】今日の挨拶(あいさつ/「158:当たり前のことを継続すること」) 【2】今日の一冊(『人にちょっと教えたくない儲けのネタ帳』                         岩波貴士 著 3.4) 【3】今日のお薦め(第6500回記念 【田中真澄人生講座】) 【1】今日のあいさつ/編集前記─────────────────    □ おはようございます、スマイルコンサルティングの三宅勇です。    私がブータンで感じたこと、それは、    「人には無限の入り口がある」、です。  ■ その入り口は、難しいことを修めることでなはく、高価な勉強を   たくさん受けることではありません。   「当たり前のことを継続すること」、です。  ■ 私は、旅の中で2つのことを継続しました。    それが、「挨拶」と「腕立て伏せ」です。   私はこの単純な営みの中に、自らの無限を感じ取ることができました。  ■ 6月末、ブータン旅行を申し込んだときから、腕立て伏せを50回   から、「都度1回プラスする」ということを思いつき、旅行最終日   100回を達成できました。(今朝は、116回^^)    ■ また、ホテル、散歩、観光で出会う全ての人に、   『クズサンポーラ』(こんにちは)、と満面の笑顔で挨拶をしました。    外人も、日本人も、ブータン人も例外なく素敵な笑顔で返して   くれました。  ■ 「無限」 それは、回数の大小ではありません。    私の中にある”ワクワク感”であり、可能性なのです。   自らの中に、無限という「可能性」を感じることができたら、もう   他人にそれを望む必要はありません・・・  ■ ただ坦々とした今を、自らの心を鏡として”生き抜く”・・・   その小さな一灯を以って、自らを照らすことしかないのです。   皆さんも、どうか「当たり前」を掘り下げてください!  ★PR:8月30日「スマイル・ワクワクセミナー」まだ、ワクワクならぬ、    空き空きなので;^^汗)、どうぞお越し下さいませ^^¥    URL→ http://bhutan.syainkensyu-sc.com/       【2】今日一冊 ───────────────────────  ∇今日の一冊 :『人にちょっと教えたくない儲けのネタ帳』  ∇アマゾン評価 :            ↑「Amazon評価も見てね!」  ∇今日のメッセージ----------------------------------------  ■ 著者の岩波貴士氏は、まぐまぐにて「『儲けの裏知恵365』   ~頭で儲けるアイデア事典~※」、というメルマガを執筆しています。      その530回の連載までをまとめた「儲けのネタ帳」です。    ※ http://www.mag2.com/m/0000145393.html  ■ 内容は、   「売り上げネタ」、「キャッチコピーネタ」、「節約ネタ」、   「心理ネタ」等です。  ■ このようなテクニック本を読むときに大切なことは、その内容   だけではなく、「著者の視点」、「著者の感性」を感じ取る   ことです。  ■ よく聞くのは、『せっかく読んだのに、意味がなかった・・・』    そんなささやきです。   実は、以前の私の言葉でもあります;^^反省)  ■ 『著者から何か一つ、つかみ取ろう・・・』    その気迫が、自らの「感性」を磨き高めるのです。   これが、読書を通じて得る、見えない力となるのですね^^¥     【3】今日のお薦め ────────────────────            第6500回記念 【田中真澄人生講座】        http://www.pulse-p.co.jp/tanaka/index.asp  ──────────────────────────────  ■ 田中真澄先生との出会い   今から3年前、『積極的に生きる』※という田中先生の定番CD4枚  セットを購入し、のべ100回以上聴きました。   ※URL→    今から30年前の講演録ですが、その新鮮さはお宝物でした。   田中先生は、40歳のとき日本経済新聞を退職し、  「一生涯、人の心に響く講演を通じて社会の役に立つ」という信念  を持ち活動をスタートさせました。   独立初日から継続していること、それが「行水」です。   私も今年の2月末、田中先生のCDを思い出し、早朝4時にシャワー  を浴び、仕事をスタートしました~(現在は、休止中^^)  ■ 講演通算、6,500回とは???   単純計算しても、30年間×200回=6,000回です。   ですから、それ以上のペースで継続されている、記念講演が  以下の日程で開催されます。   私も是非、仕事をつくってお邪魔したいです^^¥  ■ メモのご用意を~演題『これからをどう生きるか』   「日時」:11月29日(土)14時~15時45分   「会場」:日本教育会館 8階第一会議室    「定員」:300名   「会費」:3,000円   「主催」:ぱるす出版  ■ 申込みURL    →      ──────────────────────────────     いつもご精読頂き、有難うございます。   どんなことでも、「チカラ」とは「継続力」ですね^^  だから、誰でも「可能性がある」   生きるとは、その可能性を信じ、常にチャレンジする  ことなのでしょうね^^¥   可能性にみちた、素敵な一日を~ ∇∇ 元気を与える企業研修 ∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇  「感謝」 スマイルコンサルティング 三宅勇    URL: http://www.smile-consulting.co.jp  メールアドレス: i-miyake@smile-consulting.co.jp  ∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇ 元気コンサルティング ∇

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る