全て
| カテゴリ未分類
| 健康
| テレビ番組
| パソコン・プリンタ等
| 付き合い
| 教育
| 世界平和
| 美容
| 生き方
| 映画・DVD
| 政治
| 読書
| 家の整理
| 花
| 旅行
| 仕事
| 車
| 行事
| 事件
| スポーツ
| 学習
| 嬉しかったこと
| 先端技術
| 感動したこと
| a way of life
| インターネット
| 宗教
| 楽しかったこと
| political topics
| companionship
| work
| 悲しかったこと
| ラジオ番組
| うそ
| がっかりしたこと
| 辛かったこと
テーマ:戦死した家族への想い(1)
カテゴリ:読書
昭和風雲録の著者満田巌氏の未亡人満田道子さんの歌集「わかれ霜」に載っていた歌である。忘れ形見の息子が大学を卒業した時詠まれたのだと思う。巌氏は昭和19年に30歳で北支に出征し1か月後戦病死した。息子は当時1歳半で父親は知らない。その息子が立派に成人し、大学まで卒業できた喜びを亡き夫と分かち合いたかったという悲痛な気持が伝わってきた。「わかれ霜」には7年間一緒に暮らした夫への思いが切々と読まれた歌が多く、感動する。
あとがきに「非戦への願いをこめてこの歌集を霊前に捧げることが出来ますことを喜びといたします」とあった。戦争は再びあってはならないがその戦争での尊き犠牲者のことは決して忘れてはならないと思う。戦争で敗れたとはいえ国民の勤勉努力で今日の繁栄を築き上げたがその復興の原動力として人種差別主義の欧米列強に一歩も引かないで果敢に戦った戦死者たちの気迫も忘れてはならないと思う。 戦争に敗れて連合国から「日本は悪だ」とレッテルを張られ、懺悔の日々を送るように強いられ教育もそのようになされてきた。戦死者は間違った指導者に扇動されて哀れにも命を落とした可哀そうな犠牲者であるように教育されてきた。 しかし満田巌氏の「昭和風雲録」を読むと大戦前までの日本の実情がよくわかる。大正10年のワシントン会議は表向きは「世界の平和」「人類の福祉に貢献」としているが米英の優越維持と他国 中でも日本の抑圧を意味するもので支那の排日運動をもたらすものとなった。昭和の前半はアジア人である日本を蔑視し、嫌がらせの数々を繰り返す欧米列強に対する怒りが渦巻いており、5・15事件や2.26事件はそのような時代背景に関連して起こった事件とも考えられる。戦勝国の教育では戦死者は誤った指導者の下での犬死のように扱われているが、本当は日本のために勇敢に戦った誇るべき戦士たちなのだ。心から感謝し敬うべきだと思う。
[読書] カテゴリの最新記事
昭和風雲録の著者満田巌氏の未亡人満田道子さんの歌集「わかれ霜」に載っていた歌である。忘れ形見の息子が大学を卒業した時詠まれたのだと思う。巌氏は昭和19年に30歳で北支に出征し1か月後戦病死した。息子は当時1歳半で父親は知らない。
。戦勝国の教育では戦死者は誤った指導者の下での犬死のように扱われているが、本当は日本のために勇敢に戦った誇るべき戦士たちなのだ。 ◎戦争とは勝ち負けで立場ががらりと変わる。なんと厳しい世界。勝ったものは常に良いように動き。負けたものは惨めだね。すべてが負を背負う。負を背負うという事はどういう意味を持つのかは言葉では語れないほど惨めだ。 歌集を読んでみたいですね。 被爆国日本は世界で唯一の悲惨にあった国です。その国にアメリカの大統領が広島に来ても原爆投下の酷さ、悲惨さで迷惑をかけたとはスピーチしない。それどころかあの原爆投下の御蔭で100万人の兵士の命が救われたと投下を正当化して謝らな。これが戦争の勝敗の姿なんです。被爆国日本は世界平和を訴えていく使命が有るのに国連で3年前にこともあろうか核兵器に賛成を投じて世界をあっと驚かせた。情けない国に成り下がりました。 (2020.08.29 19:55:26)
kkkdc796さんへ
[被爆国日本は世界平和を訴えていく使命が有るのに国連で3年前にこともあろうか核兵器に賛成を投じて世界をあっと驚かせた。情けない国に成り下がりました] 安倍首相の辞任記者会見でその問題が質問されました。首相は信念として核兵器は絶対禁止しなくてはいけないという考えを持っているが防衛計画の中で同盟国と連携していかなければならないという面がある。というような返答をしていたと思います。日本はアメリカの核の傘の中にあると言われていますが被爆国として核には断固反対してその中心国として活動していくべきで同盟国に対しては日本の事情を話して理解を求め説得していく必要があると思います。 (2020.08.29 21:31:48)
歴史的な事に感銘する前に、現実問題に冷静に対処するべきだと思います。
安倍政権に対し冷たい評価をしていますが、橋下元大阪市知事は先ずはご苦労様と労いの言葉をした後、評価すべきだと云ってます。 国政を担う総理大臣です。当然利権は伴いますよ。当たり前のことです。 私は誠実に内政国政をした総理大臣だと高く評価しています。 私は何であんなに全ての問題を総理大臣が抱え答弁品けらばならないの か?全ての問題を抱えすぎだとの考え方も橋下氏に同感であります。 今のシステムでは彼は誰が総理大臣をしても潰されると言ってます。首長にならなければ解らない貴重な意見だと思いますよ。 首長は攻めもありますが守りながらの攻めなんです。評論家は批判するだけ、責任の所在もありません。私は橋下氏の考え方を高く評価します。 今の日本政治なら、馬鹿馬鹿しくて首長なんてしていられませんよ。馬 鹿なマスコミ批判に馬鹿な国民、やっていられませんね。 一家を守るにも命懸けです。増しては国家、小さいことより、優先優先順位があるでしょう。 安倍首相には心からお疲れ様の労いの言葉を発し、批判するのはそれからでは無いですか。? 橋下氏の主張に私は同感です。 彼が政治の現職から手を引いた心情を察します。 橋下さん安倍総理、心から政治の実践者としての敬意を表します。 (2020.08.29 23:40:37)
ご隠居さんへ
[評論家は批判するだけ、責任の所在もありません] 評論家にも色々あります。自分の感情のままに無責任に批判する人、事例を冷静に分析し国民のためになると考えて敢えて批判し評論する人もいます。この人の場合は自分の言論に責任をもち、間違っていたら謝罪したり訂正したりします。現実を見渡すと殆どが前者で後者は少ないように思います。無責任に言いたい放題に言っている人が多いように思います。政府や人を批判する場合はそれは検証されて確実なことなのか?その批判が社会に有益なことなのかを考えて批判すべきだと思います。無責任な批判は人を傷つけます。批判したり評論したりする人は後者のような考えで行うべきだと思います。 (2020.08.30 12:13:01) |