全て
| カテゴリ未分類
| 健康
| テレビ番組
| パソコン・プリンタ等
| 付き合い
| 教育
| 世界平和
| 美容
| 生き方
| 映画・DVD
| 政治
| 読書
| 家の整理
| 花
| 旅行
| 仕事
| 車
| 行事
| 事件
| スポーツ
| 学習
| 嬉しかったこと
| 先端技術
| 感動したこと
| a way of life
| インターネット
| 宗教
| 楽しかったこと
| political topics
| companionship
| work
| 悲しかったこと
| ラジオ番組
| うそ
| がっかりしたこと
| 辛かったこと
| 気分転換
テーマ:新型コロナウイルス(8953)
カテゴリ:健康
11/4から11/6までの3日間神戸コンベンションセンターで第29回日本消化器関連学会(JDDW 2021)が開催されている。日本消化器病学会、内視鏡学会、肝臓学会、消化器外科学会、消化器がん検診学会の5つの学会が一堂に会して行われる消化器関連の巨大学会である。
通常なら直接神戸まで行って学会に参加するが発表演題が多岐に渡っていて会場が異なり、沢山演題が聞けない不便さがあり、巨大学会のマイナス面もあると思っていた。 今回は新型コロナの関係で直接参加方法とウエブでのインターネット参加の方法があり、ウエブ参加だと参加料15,000円だけで交通費も宿泊代もかからないので随分安上がりで有難いと思ったがそれ以上に良いことがあった。従来だと聞きたい演題ごとに会場が違うのでその移動が面倒だし大変だったので主な演題を聴いた後は街に出て市内観光等をすることが多かった。ウェブ参加だとプログラムをクリックするだけで異なる演題が聴けるので大変便利であった。消化器に関する最高レベルの学会なので殆どの演題は難しく消化器を専門にしている人間でも分からない演題が多いが、中に消化器に限らないでトピック的項目で特別講演をお願いすることがあり、その中の一つの小尾茂先生の新型コロナウイルスにつての特別講演を途中から聴いた。 テレビなどで見かける時は分科会会長などしているが本当によく勉強しているのだろうかと思うこともあったが、本講演ではスライドを使って説明してくれたがよくきめ細かく勉強していていることが伺われた。 全部聞いたわけではないが、最後の所では今感染が急減している原因と今後の対応について説明してくれた。 急減の原因はワクチン接種と出歩く人が減ったことが考えられる。夜間出歩く人は65歳以上が最も少なく、40才から64歳までの中年が最も多く、真ん中が39歳までの若者で、従来は若者が最も多いと思われていたが実際に調査してみたら中年者が最も多く中年者をマークする必要があると強調していた。 ワクチンについてはワクチン打っても感染する人はいるが明らかに重症者や死亡数は減っておりワクチン接種を奨励する必要があり、活動の範囲が広い人はワクチン証明書の提示を求めるなどして接種を促す必要があるとのことだった。 第6波については諸外国の感染状況をみれば、波の大きさは分からないが必ず来ると考えた方が良い。それに備えてマスクや3蜜を控えるなどの基本防御態勢は続けてもらいたい。経済活動再開については一気にパッとやらないで徐々に活動を広げてもらいたい。3週間後に患者が増えると予想された時には直ちに強力な防御態勢をとれるようにしておくこと。患者が増えた時に対応できる入院体制や、入院出来ない人の隔離施設の整備等が必要と述べていた。 テレビでは一般の人が対象だが学会では学者(医学者)が対象なので数字やグラフを使って綿密に説明していたが結論はテレビで話していることと同じであった。時宜を得て良い人を特別講演に呼んでくれたなと思った。
[健康] カテゴリの最新記事
|