閲覧総数 320
2020.08.06
|
全76件 (76件中 1-10件目) 島生活
カテゴリ:島生活
病院で過ごす台風
今度の台風は、かなり強いと判断して、家族は避難所にいって、アンタは 連れていけないと、病院に来ました。 外来の、点滴室です。 病棟ではないので、ちょっと寂しいかな。 他の、腹膜透析患者がいるかと 思ったけと、私一人みたい、、、 今の所は、雨も風も強くないけど 夜中から、激しくなるみたいだから 心配です、 明日、緊急の患者が出ないように 願うわ。
Last updated
2020.09.05 22:33:07
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.03
カテゴリ:島生活
猛烈な台風10号
中心気合いが915ha 本当ですか? いつかの、フィリピン台風! みたいになるのではないかと 心配です。 何を準備すれば、いいか分かりません とりあえず、カップラーメンと、パンは 用意した。
Last updated
2020.09.03 22:35:30
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.01
カテゴリ:島生活
台風9号は、沖縄県から遠さかって いますが、沖縄本島と宮古島の間を 通っていったので、被害は抑え られたかな、と思います。 久米島の人は大変かと思われる ますがね。 台風8号のように、また、朝鮮半島に 行きそうですね、食料が大丈夫か 心配ですね。 今回、私は透析は、夜間透析を止めて 一日に四回のほうに変えました。 案の定、夜中に停電したので、夜間に 機械を動かさないで、良かったです 停電になったら、そこで、終わり なので。 ![]() 外の様子ですが、動画を上げれ ないので、静止画です。笑 ![]() ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ホワイト ICF-51/W
Last updated
2020.09.01 22:50:41
コメント(0) | コメントを書く
2020.08.24
カテゴリ:島生活
只今、台風中です
今年は、台風があまりなく 久しぶりです。 これから、久米島から、朝鮮半島 に向かうようです。 被害がありませんように。
Last updated
2020.08.24 17:27:56
コメント(0) | コメントを書く
2020.08.13
カテゴリ:島生活
![]() お盆ですね 今年は、新型コロナウィルスの影響で 帰省したいのに、出来ない人が多そうですね。 関西に住む叔母から、お菓子が届いた いつも、ありがたいです。 お盆が、終わったらおばあちゃんの 所に持っていこう。
Last updated
2020.08.13 17:57:08
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.31
カテゴリ:島生活
久しぶりに、図書館に行ったら
借りたい本が無かったので、 同じ作者さんの別の本にしました。 ![]() 私が借りたかったのは、海のみえる 理髪店、でしたが、こちらも面白い ようです。 只今、読書中 借りてたら、小さい感熱紙を渡され 何かと思ったら、返済期日が書かれて ました。 ちょっと、ハイテクになった感じ ですね。 いつになったら借りれるかなー ![]() 海の見える理髪店 (集英社文庫(日本)) [ 荻原 浩 ]
Last updated
2020.08.01 15:26:00
コメント(0) | コメントを書く
2020.06.27
カテゴリ:島生活
パッションフルーツをもらいました
私が住む自宅の近くの、ちょっとした空き地に 地区の区長さんがパッションフルーツを植えたらしいい、 夏になると、親戚からよくパッションフルーツ、トケイソウを もらっていたのだが、畑にまで見に行ったことがないので、 どう実がなるかわからなかったが、みかんや、マンゴーみたいに しっかりとした木になるのかと、思ったが どうやら、ゴーヤのように、網に絡ませてなるのが分かった ![]() ![]() いつ、収穫したのか叔母がパッションフルーツをもらって きました。 早速、私もいただきます ![]() ![]() だいたい、大きさは、キウイフルーツよりは大きいぐらかな 真ん中から切って、スプーンで種の部分を食べます が、、、 ![]() うーん、酸っぱいだけで甘味が無いです、たいていこういう 果物は、熟してないのに当たる確率が高いのですが、今回も 残念ながら甘くはなかったです でも、もらったので食べます そういえば、私がパッションフルーツを食べたのは、 九州で専門学校に入ってから、同じ寮に奄美大島出身の人が いて、親戚から段ボールいっぱい送られてきたのを一緒に 食べたのが一番最初で、その時食べたのは、甘く 美味しかった、種の部分がちょっとだけ柔らかくなって 酸っぱさも抑えられていて美味しかったのだが、 あまりに、たくさんあるので、結局はゼリーにしたが 寮の食堂で砂糖が無かったので、結局は酸っぱい ゼリーにしてしまったが、綺麗な色が出た。 あれから、時々島のスーパーマーケットでみかけると、 美味しいのに当たるかもしれない、、、、と毎年のように 買うのだが、たいてい酸っぱくて、わざわざお金を出してまで 買わなくてよかったと後悔ばかりする、出荷する農家は 流通に間に合わせるために、緑のうちにとって るから甘くないのかもしれない、、、 でも、いつか寮の子がくれたように、美味しいのに当たりたい 私です。 楽天で、これを見つけたけど本当かな?
Last updated
2020.06.27 16:43:36
コメント(0) | コメントを書く
2020.06.11
カテゴリ:島生活
コインランドリーと漫画
お正月後に、とある作家の漫画が急に読みたくなって 久しぶりにヤフーオークションで手に入れたの一回読んだら、気が済んでしまった、、、、 トヨエツが出ていた、昔の2時間ドラマをネットで発見して 見ていたら、お勧めの所で、映画があってそれの漫画原作です ![]() 最近買った、ショッピングバッグに入れて、持っていきました 紙袋は破れます。 中古にしては、全巻そろっていて汚れも無く、ただ 捨てるのはもったいないし、他の人も読みたい人が いるかなーと思ったので、コインランドリーに勝手に 置いてきました。 だけど、今きづいたけど、新型コロナウィルスは 人が触れたところに、ずーっと2、3日は生きている らしいです、でも漫画を読んだ後、ちゃんと手を洗えば 問題ないみたいなので、読んだ後は消毒液で殺菌して ほしいですね、、、 そうだ、アルコール消毒液も置いておこう ![]() 乾燥の暇つぶしになればいいかなー、と ここから4キロほど離れたところにも、コインランドリーが あって、そこにも漫画がいっぱいあるのですが、もう 棚がいっぱいです。 ![]() 梅雨の時期の島は、本当に洗濯物が乾かないので 本当に、コインランドリーができてありがたいです。 ここは、できて十年もしてない所ですが、別の 場所にあった、島でも一番最初にできた所は、 閉鎖してしまった、、、まぁ、4っつある乾燥機の うちの一個は、常に故障中でいつも残念な気持ちでした が、ここは今の所、故障もなく、乾燥機も大型のが あって、梅雨の時期は本当に助かってます。 ここは元から、本棚があって最初から漫画やら雑誌やら があったのです、多分、経営者の人の家にあったのでは ないかと思われます。 コインランドリーは、他の人は、40分ぐらい 私は、雨が降っていても、ある程度は、家のベランダで できるだけ干して、乾くだけかわかして、最後の仕上げとして 一回だけ10分回だけ利用します。 ほかの人は、洗濯機からすぐなのか、40分ぐらいするので 乾燥機に洗濯物を入れたら、すぐ、どこかに行ってしまいます。 ちなみに、隣はスーパーマーケットです。 そういえば、世の中キャシュレスが浸透してきてますが、 コインランドリーはこれからもコインがいるのだろうか、、、 いつか、島でもスマフォから入金できるようになるかなー それは、何年後だろうか、、、 都会では、すごくお洒落でまるで、カフェのような所があったり コンビニと併設されていたり、といろいろバリエーションがある みたいですね。 でも、私は今のところ、へんにおしゃれでもない、普通の コインランドリーが好きです。 1000円札を、100円に変える人がいました、、、だが、 絶対に、一回ではお札が入りません、、、 ![]() 近所のおばさんが、一回目はできず、、、私に聞いてきましたが 二回目で上手くいきました。良かった コインランドリーは、便利ですが、車がないとこれません、 今は、透析も順調で元気で車を運転できるけど、今より 悪くなったらどうしよう、経済的に車を持てなくなったら と思うと、不安です。 なので、いつか部屋の一つを密閉できるようにして 乾燥機が欲しい所です、、、、 実は、弟は除湿機を持っていて、それに、乾燥機能も あるようですが、弟しか使えず、私はできません。 使い方を教えてよー。 沖縄の梅雨には、大型のものがお勧め↓ ![]() ![]() 沖縄ランキング
Last updated
2020.06.11 16:08:53
コメント(0) | コメントを書く
2020.04.18
2020.04.13
カテゴリ:島生活
四月なのに、冬に戻ったかのように寒くて
天気が悪い日が多いです。 お陰で、畑でじゃがいも掘りする農家は困っている と思います。 先週の土曜日のお昼ぐらいに、買い物にいく途中 ふと、海をみると島影のような、平らの大きな物が 私の島から、南から西に移動しているのが見えて 最初は、隣の島が見えているのかと思ったけど、 普段は、もっと小さいし、山がなかったので あれは、どうやらタンカーのような大きい船 のようでした。 画像は、私の腕ではこれが限界でした、 移動するのに、時間がかかったので、手間どり ました。 あの船は、なんだったのかな。 ![]()
Last updated
2020.04.16 11:51:58
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全76件 (76件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|