老後を美しく!幾つになっても疑問だらけ!

2019/10/08(火)20:47

空腹の力を活用した食事術

毎食の食材を吟味したり、糖質量やカロリーを計算したりするよう栄養士から言われても継続は難しい。医学博士の青木厚さんが提唱する「空腹の力を活用した食事術」を取り入れてみた。 「何を食べるか?」よりも、「食べない時間を増やす」ことに注力したほうが、はるかに人体にとっては有益だと青木さんは主張してます。 ではどんな「食事術」何だろうか。 その方法は「連続16時間の空腹時間」を確保するというものだ。 その16時間には睡眠時間を入れても良いという。 つまり、睡眠時間が8時間の人ならば、起きている間の8時間、ものを食べなければいいということだ。 たとえば、朝6時に朝食をとる人ならば、昼食を抜いて、夜の22時に夕食をとる。これで16時間の空腹が達成される・・・・これを私は取り入れている あるいは、朝10時に朝食をとる人ならば、昼食を抜いて、夜の18時に夕食をとってもいい。いずれにしろ、24時間のうち16時間連続の「空腹時間」を確保できればOK。 2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した東京工業大学の大隅良典栄誉教授の研究テーマだった「オートファジー」。 「食べない時間が16時間に達する」と、このオートファジーが活性化することが判明したという。 いきなり毎日辛いという人もいるはずだか、 週に一度でも、「16時間の空腹」を試すのもいいだろう。 日常の「食べすぎ」がもたらす害が取り除かれ、蓄積した疲労が解消するのである。 また、空腹の時間をつくると、自然と一日の総摂取カロリーが減ってくる。そうなると筋肉量も減ってくることになる。そして、基礎代謝量が減り、逆に太りやすい体質になってしまう可能性があるから 無理のない範囲で1日の中に筋トレを取り入れたほうがいいらしいので 毎朝ラジオ体操と筋トレを実践している。 もし、最近疲れやすくて、食べ過ぎで胃腸が疲労していて、と感じているなら、「16時間の空腹」と「簡単な筋トレ」、これをまずは1日実践してみてはどうだろう。 自分の食生活習慣はもとよりその他を見直しています。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る