|
カテゴリ:サツマイモでつくってみた!
ある日、淡路島から干いも(生のサツマイモを薄切りにし、天日干ししたもの)がやってきました。
島を訪れた方から、袋詰めのものをお土産としてドドンッといただいたのです ![]() ![]() ながーく日持ちするそうで。 こんな干いもがあるんだ!と、 初めて見るそれに、どうアレンジしようかとワクワクしておりました。 サツマイモは、味や品種だけでなくカタチも本当に多様ですね。 ![]() 現地から写真を送ってくださったHさんに感謝 ![]() うひょっ、100円 ![]() ![]() 竹製のザルに入っているところが素敵。 また、干いもの“いも“の部分が平仮名っていうところに何故かトキメキました ![]() ![]() どれも厚さは3mm。形は大小色々。 ![]() 袋から出して、瓶に移し替えました ![]() 乾燥剤も一緒に入れています。 この干いもは、少しの間(5分~10分程)水に浸し戻してから料理します。 油をほとんど使わないヘルシーなサツマイモチップを作ってみよう ![]() ![]() フライパンや電子レンジのトースターと、焼き方を色々試してみたものの、なかなか納得のいく食感にたどり着けませんでした。 このお芋の特徴なのか、焼いたあとパサパサと粉っぽい口触りがすごく残るのです ![]() 焼き時間の調整に慣れていないため、固くてパサッとした仕上がりを何度も経験しました ![]() そしてようやく… これに合うカタチの焼き方を発見したのです ![]() 電子レンジのオーブンを使います ![]() ![]() 5分程水に浸したお芋の水を切る。 お芋に塩と油をお好みの量かけて混ぜます。 そのあと耐熱皿の上に並べて、予熱なしの200℃設定で15分焼きました。 (お芋の大きさやオーブンの製品によって、焼き時間は異なると思います。。) レンジから取り出し、数十分置いてから食べてみると…… 求めていたパリッサクッ感が口の中で謳いました ![]() ![]() ![]() 淡路島の干いもで作ったサツマイモチップ ![]() パリッと、そして程よくサクッとした食感と香ばしさにハマりそうです。 た、たどり着いた……!!!! やはり、成功すると力が湧いてきますね。(笑) 発見は嬉しいです ![]() これからも、干いもを使って色々試してみたいなぁと思います ![]() ほっこり ほくほく サツマイモ ![]() ‥…━━ *‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ * いもりん Instagram★ imorin113 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020.12.31 20:51:17
コメント(0) | コメントを書く
[サツマイモでつくってみた!] カテゴリの最新記事
|