|
カテゴリ:イベント情報
さつまいも博2020が、2月21日〜24日までさいたまスーパーアリーナ けやき広場にて開催されました。
このイベントに出店された、いも子の焼き芋 阿佐美や(以下:阿佐美や)のお手伝いに伺わせていただきました。 阿佐美やは、15年の歴史を持つ、軽トラックとリアカーで移動販売をする焼き芋屋です。 スタッフ数名で活動されていて、 店主は、ほがらかな笑顔が印象的で2児の母でもある いも子さん! ![]() 普段は埼玉県戸田市を中心に販売や焼き芋屋開業講座、 さつまいもを使ったワークショップの展開などをされています。 いも子さん主催のお茶会への参加をきっかけに、 さつまいも博でご一緒させていただくことになりました🍀 ![]() 私がお手伝いしたのは23日 ![]() イベントは晴天の下行われ、 大盛況の為11:00〜18:00までノンストップでの販売でした ![]() お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() (朝の朝礼風景。各店舗の代表者が集まっています。) ![]() (販売風景。列が途切れないとはまさにこのこと! 客層は老若男女問わずで、ファミリーやカップル、お一人でなどなどでした。) さて、阿佐美やのこだわりは、 無農薬のサツマイモを使用し皮まで安心して食べられること。 イベントでは、ねっとり系安納芋やほくほく系紅あずまなど、 計5品種を壺焼きと石焼きでご用意していました。 ![]() ![]() (石焼き芋の紅あずま。 果肉の奥までギュッと詰まった、まるで栗のようなホクホクとした味わい。 皮の芳ばしさも特徴です。) お客様から石焼きと壺焼きの違いについてご質問いただくことも多かったです。 壺焼きは、炭を熱源とし壺の中でじっくりと焼き上げる製法で、皮までしっとり柔らかな食感をお楽しみいただけます。 阿佐美やのこだわりは、いも子さんお手製の壺にもあるのです ![]() ![]() (壺焼き芋:開場の2時間前に壺に入れ焼き始めます。 蓋を閉じ、水分の逃げ場をなくします。 その為、果肉のねっとり感や皮のしっとり感を引き立たせてくれるのです) 石焼きは、密閉容器の底に敷いた小石の中に芋を並べ間接加熱で焼く方法で、皮がパリパリで焦げ目が強くつく印象です。 ![]() (石焼き芋:高温の石に直に触れた芋は、外側の水分が蒸発することによって、 果肉のホクホク感や皮の芳ばしさが際立つ焼き上がりになります。 また壺焼きよりも一度に焼ける量が多いです。) 焼き方による味わいの変化を楽しめるのも焼き芋の特徴ですね ![]() ちなみに壺焼きの歴史は、石焼きよりも長く大正時代に中国から伝わってきました。 石焼きは、昭和26年に三野輪万蔵が考案したものとされています。 このように日本の焼き芋文化は、長く受け継がれてきました。 壺焼きも石焼きも途中で蓋をあけてサツマイモを手で返しながら加減を確かめ、1~2時間かけて作られていきます。 一度で焼ける数が限られているため、供給が追いつかない場面があった点は、今後の課題でもあると思いました。 ですが、時代を超えて高い人気をもちつづける焼き芋って、、 やっぱりすごいも╰(*´︶`*)╯ ![]() ![]() 売り手の「ありがとう」と買い手の「ありがとう」が響きあう瞬間、 お届けできたことへの喜びを感じます。 今回はチーム阿佐美やの一員として、皆さんのサツマイモ愛の中、 無限の焼き芋パワーを改めて感じさせていただき幸せでした! これからも、様々な角度からサツマイモの魅力をお届けしていけるよう精進したいと思います。 ほっこり ほくほく サツマイモ🍀 ![]() (従業員一同コロナウイルス対策万全で挑みました!) ![]() (いも子さんプロ―デュースのグッズも通販で発売中☆ 詳しくは下記公式ホームページへ!) 【芋キュンスポット♪詳細】 店名:いも子の焼き芋 阿佐美や ![]() 冬は焼き芋屋、夏は人力発電カキ氷屋に変身 ![]() ☆公式ホームページ:https://www.asamiya.org/ ☆出店場所やイベント情報などもリアルタイムで更新↓ Twitter: asamiyainfo Instagram: asamiya.imoice ※上記は、2020年2月現在の情報です。 最新の情報は、店舗公式HP等でご確認ください。 ‥…━━ *‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ * いもりん さつまいも関連のイベント企画・お手伝いなどマルチに活動中✨ Instagram: imorin113 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020.02.27 19:46:49
コメント(0) | コメントを書く
[イベント情報] カテゴリの最新記事
|