Smiling face

2009/10/18(日)12:35

初英検

チュー太(188)

娘の小学校、インフルの影響で学級閉鎖・学校閉鎖で中止になっていた運動会、「表現発表会」という形で、半日に短縮されましたが実現しました。娘のメインは踊りとリレー。どうにか見ることができて良かったです。娘も喜んでいました。ちゃんとした運動会ではないので勝ち負けはありませんでしたけどね(=^・^=) さて、今日は息子が中学生になって初めて受ける英検受験日。息子は中学に入って初めて英語に触れたため、まずは5級から。中学一年生終了レベルだけど、私立に通っていてテキストもそれなりに難しいものを使っているのでどうにかなるだろうと、娘が使っていた5級用テキストを渡してあったのですが・・・ほとんど太刀打ちできません(:_;)「習ってない!」「読めない!」「意味がわからない!」の連発でしまいには泣き出します(^_^;)息子の学校は数学は中学二年生までで3年分をやり終えてしまうようですが、英語は割とゆっくり目で、中学三年の半ばで3年分終わるようなので無理もないか?とも思ってはいましたが、1月から12月、曜日も読めない、意味がわからないって・・・(それはないでしょう?)文法も、まだ習っていないところ(DOとかDoesとか三単元のSとか)も沢山出てるし。毎日どんな勉強してるのでしょう?ヒアリングだけはどうにかなるみたいですが、結果は期待できないみたい。娘は英語を習っているといっても、学校英語を習っているわけではなく、カードゲームで遊んでばかりなのに英検5級ではいい成績で合格できたんですけどね?(さすがに4級ともなるとそうもいきませんが)1月にも受験できるので今回はその予行練習と割り切ってやるしかないのかなぁ?でも次は数検の勉強が待ち受けているからなぁ。なんとか合格して欲しいです。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る