万事適当

2006/12/07(木)18:41

抜本対策が必要ースパムトラバ

しっかりしろ楽天!(42)

いや~、昨夜は疲れた。日記を書いた直後からスパムトラバが貼り付けられ、消しても消しても新たなスパムトラバが・・・ 結局、短時間に14件貼り付けられたところで日記/記事の基本設定で対策を打ち、ようやく鎮静化した。 さて、このスパムトラバ、非常に迷惑なのだが、楽天側の対応を見ると・・・ 今年1月26日 トラックバック拒否機能を拡張 禁止URLの設定(10件)・禁止キーワードの設定(10件)・楽天広場ブログのトラックバックのみ受け付けることが出来るようになった。 2月1日 禁止URLを部分一致で弾くように対応 禁止URLの設定を部分一致に対応させましたとのアナウンスがあった。 4月7日 迷惑トラックバックの対応について 楽天広場としては、迷惑行為が確認されたURLについては、一括でブラックリストに追加する対応を行っておりますとのアナウンスがあった。 4月28日 迷惑トラックバック対応について トラックバック禁止URLと禁止キーワードの設定を、それぞれ30件まで可能になった。 5月1日 トラックバックURLの書式を変更 迷惑トラックバックの対策のひとつとして、トラックバックURLの書式を変更いたしましたとのアナウンスがあった。 同時に、トラックバックにてご提案をいただいているような対策を検討しておりますとのアナウンスもあった。 5月29日 トラックバックURLの暗号化を行いました 迷惑トラックバック対策として、トラックバックURLの暗号化を行いましたとのアナウンスがあった。これ以降の楽天のスパムトラバ対策を拙者は知らない。一括でブラックリストに追加する対応も、5月1日の楽天スタッフブログに8/11 13:00までにご報告いただきました迷惑トラックバックについて、一括対処を行いましたとの情報フィードバックがあってからブラックリスト化は滞っているようである。実際、楽天スタッフブログへのトラックバックを利用して9~10月頃報告したURLからのアタックを11月に見掛けている。今もスパム業者のスパムトラバは非常に多い。 だから楽天はスパム天国って言われちゃうんだよなぁ(怒) 楽天がスパムトラバ対策を始めて来月で1年になる。もう、いい加減抜本対策を打ち出すべきであろう。拙者としては、トラックバックのブログ管理者許可制、すなわち、トラックバックがあったら、まずブログ管理者の管理画面にその旨が通知され、そこで、ブログにトラックバックを表示するか、削除するかブログ管理者が選択出来るようにする案を強く推す。無条件にトラックバックが表示されないようになればスパム業者も諦めるであろう。 この日記は当然楽天スタッフブログにトラックバックする。これに賛同する方、別のアイディアをお持ちの方も、その旨を楽天スタッフブログにトラックバックしたり、こちらのお問い合わせフォームを利用して楽天に報告し、楽天に早期に対応するよう、楽天の背中を押して頂けると有難い。 ※業務連絡 スパム対策情報 vol14を配信しました。 お気に召しましたら、こちらのバナーをポチッと押してちょ♪ →→→→

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る