万事適当

2006/12/24(日)07:58

クリスマス会

32バス(3042)

昨日はクリスマス会だった。午後の練習後、夕方から開始である。 水曜の練習で何人かはやろうとする気持ちが見えて来て、フットワークメニューでは、30秒なら不合格だったが、10秒に短縮したら全員合格になったという前進が見えたのだが・・・ 午後の練習では、何だかまた元に戻っちゃったなぁ~。(T_T) そのフットワークでは、頭文字Dコーチに10秒で実施するようお願いしたのだが、合格には達せずであった。この感じだと、理事長杯の頃には3秒も危ういぞ~。(T_T) オールコートでの練習では、頭文字Dコーチは切替えのスピードをポイントに置いたが、これもイマイチ。もっと頭を使って考えながらプレーしないといけない。1歩前進したと思ったら、確実に1歩後退する。この連続のような気がしてならなかった。(T_T) さて、クリスマス会は、ジジーズ・ババーズがセッティングをしている間から、子供達は大騒ぎである。どうしてこの元気な声がミニバスでは出ないかねぇ~。(T_T) 開会の言葉は拙者が承った。クリスマス会は大いに楽しもう♪ でも明日からの練習は気持ちを切替えてしっかりやろう!とメッセージを添えて開会宣言をした。その後Iコーチの音頭で乾杯! しばしお食事タイムとなった。 最初のイベントは、未成年の主張。1年ぶりの復活イベントである。1人づつステージに上がり、大きな声で演説する。話の内容は何でもいい。目的は、大きな声を出すことによる度胸付けと、話の内容・構成を考えることで頭を使うという事である。いずれもパワーズの子供達が苦手とする分野である。(苦笑) 今回は、2分という短い時間を設定し、6年生から順に喋らせた。これもイマイチだったなぁ~。声は小さいし、話始めてから黙っている時間が長いので、なかなか2分に達しない。セッティング中の大騒ぎは、どこにいってしまったのやら・・・ まあ、5年生のリョウとケンは合格じゃ。声もそこそこ大きかったし、話の内容も考えられていて、なかなか面白かった♪ その次はフリースロー大会とビンゴ大会。声の大きい拙者は、番号読み上げ係である。(笑) 子供達全員にプレゼントが渡る事になるのだが・・・未成年の主張では良かったケンが、なかなかビンゴにならない。最後の最後まで残ってしまって・・・あの不安そうな顔が印象的だった。(笑) その後は親子バスケ。子供達はランダムに3チーム作った。対戦相手の親のチームは・・・ジジーズとコーチの連合チームだって。(T_T) 大人は1ゴール1点、子供は1ゴール3点である。子供達はランダムな組合せによるチームなのでチームワークもへったくれもない、コーチを含むチームが負ける訳ないのだが、ビールを頂いた拙者、1試合目は気持ち悪かったなぁ~。(T_T) 飲むのをセーブすれば良かったのだが、昔のきれいどころが御酌にくると断れないし・・・(苦笑) 2試合目・3試合目は持ち直し、1対1局面のディフェンスだけは子供達の手本になるべく、しっかりやった。テツパパは若いし、市内女子チームのコーチでもあるので良く動く。頭文字Dコーチ・Iコーチも張り切っていたなぁ~。(笑) 最後は子供達だけのドッヂボール。テキパキとチーム分けを行い、ゲーム開始。しかもゲーム中の動きは軽やかだし、大きな声も出ている。何でこれがミニバスだとなくなっちゃうかねぇ~。(T_T) 閉会の言葉は頭文字Dコーチ。クリスマス会を準備・実行してくれたお父さん・お母さんに感謝しなければならないとうい話もあった。その通りである。ツボは外さないねぇ~、流石じゃ! 今日も夜練がある。クリスマス会モードから、ミニバスモードに切替えられるかがポイントなのだが・・・どうなることやら??? お気に召しましたら、こちらのバナーをボチッと押してちょ♪ →→→→→

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る