テーマ:●ミニバスあれこれ(5776)
カテゴリ:32バス
先週、東部地区HPにフレッシュミニ ドコモカップの対戦表が掲載された。パワーズの入ったブロックは、次の通りである。↓
![]() これを見てガッカリした。パワーズは、午前中の2試合、午後の2試合とも濃色のユニフォームである。ガッカリした理由は2つ。1つは、せっかくの大会なのに、子供達に1種類のユニフォームしか着せてあげられない事。もう1つは、午前の2試合で汗ビッショリになったユニフォームを、午後の2試合でも着せなければならない事である。 2つ目の理由の方がキツい。何で濃淡2種のユニフォームを持っていながら、汗かいたユニフォームを、気持ち悪いのを我慢させながら着せなければならないからのぉ~。 同じブロックでは、幸松ミニが午前・午後で同じユニフォームを着なければならない。ブロック内5チーム中2チームが不幸なクジを引いてしまった。 ちなみに東部地区内で調べてみたら、参加76チーム中28チームが同じ不幸を背負っていた。県内に及べば、フレッシュミニ ドコモカップには350近いチームが参加する。対戦組み合わせは、全地区が県ミニ連の雛形にあてはめて居るはず。ならば推定130近いチームが、午前・午後で同じユニフォームを着なければならない事になる。 県内各チームの子供達・保護者・指導者の皆さんは、この事実に気がついているかのぉ~? フレッシュミニ ドコモカップが、4Q制で行われていた時、そんな経験は無かった。拙者の記憶違いかもしれないので、4Q制で最後に行われた一昨年の記録を調べてみた。これが記録である。↓ ![]() やっぱりそうだ。ブロック内の全チームが濃淡2種類のユニフォームを着ている♪ 4Q制であっても、他に不幸なチームがないか更に調べてみた。 ![]() 表の通り、久喜スカイ・大利根バスケットの2チームが該当している。これは、たまたま7チームで構成されるブロックに入ってしまったためで、他のブロックは、5チームか6チームで構成されていたので不幸は起こらなかった。久喜スカイ・大利根バスケットの2チームにはお気の毒としか申し上げられないが・・・ 問題は、2Q制で行う限り、5チームブロックだろうが6チームブロックだろうが、ブロック内の2チームは、確実に午後汗ビッショリのユニフォームを、気持ち悪い思いをしながら着なければならないという事である。 やっぱり2Q制はダメだ。来年は、4Q制に戻して頂きたいと思う。 ![]() NBAを含む多種多様なバスケの情報はこちらから♪ →→→→→
[32バス] カテゴリの最新記事
|
|