3241817 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

門外漢のねごとたわごとひとりごと

門外漢のねごとたわごとひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.09.15
XML
カテゴリ:酒関連

お酒は嗜む程度には飲みますが、こういう酒器でいただいたことはありません。

『可杯(べくはい)』というものがある。それは、盃の一種で「べくさかずき」ともいう。

この杯は、注がれたお酒を飲み干してしまうまで下に置くことができないという厄介なものです。

なぜそれを『可杯(べくはい)』というのかということですが、 <<漢文で「可」の字は「可○○○○」(は返り点)のように、常に句の上に来て、決して下に置かない。このことから、飲み乾さなければ決して下に置くことができない盃を『可杯(べくはい)』という>> と、そのような名前の謂れがありました。

いろいろ調べていると、可杯というものは、かつて全国各地にあったようです。

しかしいつしかほとんど見られなくなり廃れて行きました。これを残念に思った『司牡丹』酒造の先代社長が、ある時このお面の可杯の型を見つけ、商品化を思い立って1976年に復活させたという。

この商品が好評を博し、またたく間に高知県全域に知れわたることになったのだという。

それが面白いというので、高知(土佐)のお座敷遊びに使われる酒器になったということです。

イメージ的には ”お酒のみのお国” という土地柄ですから、大いに納得してはいるのですが、それにしても罪なお座敷遊び、こんな席に同席するようなことになるととても困ったことになりそうです。
一方でそれを大いに喜んでいる御仁も数多いらっしゃることでしょう。

可杯の形状は、円錐状に杯の底が尖っていたり、穴があいていたり、そのままではお酒がこぼれてしまう形をしています。一般的な杯に穴を開けたシンプルなものから、人や動物の姿をモチーフにしたものなどデザインは様々です。

今後もお酒は嗜む程度で楽しみたいとは思っておりますが、この『可杯(べくはい)』のような酒器で飲むような飲み席に参加することは無さそうですし、この杯でお酒を戴くことはきっとないと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.15 03:20:05
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

smiling drunkard

smiling drunkard

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

【重要なお知らせ】I… New! 楽天ブログスタッフさん

リバーサイド・カフェ riverside1040さん

Comments

smilingdrunkard@ Re[1]:滅多に買わない展覧会図録だが、これは…(11/04) 幹事コンさんへ ----- 1点1点観ていると、…
幹事コン@ Re:滅多に買わない展覧会図録だが、これは…(11/04) 私も滅多に図録は買いませんが、この図録…
smiling drunkard@ Re[1]:安堵した! 正常に作動してくれた…(10/06) 幹事コンさんへ ----- レコードプレーヤー…
幹事コン@ Re:安堵した! 正常に作動してくれた…(10/06) レコードプレーヤー、私は今も使ってます…
幹事コン@ Re[2]:今度は道路を掘り返すことに…(10/01) smiling drunkardさんへ すみません、上水…

Freepage List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X