カテゴリ:社会観察関連
近年、若者を中心に『内斜視』の人がずいぶん増えてきているというニュースがありました。
これの要因の大きなものには、スマートホンが関わっているらしいとの結論だった。 確かにあのスマホの小さな画面を目の近くで凝視して、何やらいろいろと作業のようなことをするわけですから、両目の瞳が内側に寄ってくる道理です。 ![]() 私はこの現象を5年位前から指摘していました。 電車に乗っていて向かいの乗客を見る時、9割がたの人がスマホをいじっている。それも何をやっているのかはいざ知らず、でもかなり懸命に打ち込んでいる。 そんな時期に世間を観察してみると、確かに『内斜視』っぽい目つきの若者が増えていることに気づいた。 私はそんなときに瞬間的に「これはスマホのやり過ぎがもたらしたものだ」と直感した。 そのことをいろいろな人に言ってみたのですが、その時には私のコメントはあまり同調してもらえず、聞き流され置かれていた。 でもそんな評価に対しても、自分の指摘には自信を持っていたことも確かです。 テレビの映像なんかを観ていても、登場する若者を中心に見ると『内斜視』の人の多いことに改めて気づくのです。 ただ、軽い『内斜視』の女の子は、ちょっと可愛く見えることがあります。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.06.13 00:10:08
コメント(0) | コメントを書く
[社会観察関連] カテゴリの最新記事
|
|