一 夢 庵 風 流 日 記

2006/09/30(土)21:18

しんちゃんが・・・

 中国でも人気の高い漫画「クレヨンしんちゃん」に関する商標を中国企業が登録したため、中国国内でキャラクターグッズの販売ができなくなったとして、出版元の双葉社(東京)が商標登録取り消しを求めて訴訟を起こしたが、北京市第1中級人民法院(地裁)が訴えを退ける判決を下していたことが30日分かった。著作権を管理している出版元が、中国ではしんちゃんグッズを販売できないという異例の事態になっている。  (時事通信) - 9月30日17時1分更新 これはひどい! コピーしたほうが認められてオリジナルが蹴られるなんて!  オーストリア・インスブルック――オーストリア航空は29日、スペインのパルマデマジョルカからオーストリア・グラーツへ向かっていた同社便で、乗客がこっそり持ち込んでいた「ハムスター」が逃げ出したため同国インスブルックへ緊急着陸した、と発表した。  着陸後、機内の電気系統の配線にかじられた損傷がないかどうかを調べた。飼い主が、ハムスターが逃げて行方が分からないことなどを乗務員に白状していた。  同便の乗客の数は不明だが、インスブルックからグラーツまではバス輸送となった。  オーストリア航空によると、問題のハムスター発見は難航。「安全運航の原則から、見付けるまでは同機を飛ばすことは出来ない」と述べている。 CNN 逃げ切れハムスター、なぜだか逃げるハムスターを応援したくなる慶次であった。  20代女性の半数近くが「秋の七草」という言葉そのものを知らないか、草の名前を1つも言えないことが、ロート製薬のアンケートで分かった。一方、50代女性の6割以上は七草の半数以上を知っていた。この差について同社は「かつて身近だった秋の七草が、大都市では見られなくなったのが大きい」とみている。  秋の七草は万葉歌人の山上憶良が詠んだ歌に由来し、ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウのこと。  アンケートによると、20代女性の15・7%が、秋の七草という言葉を「聞いたことがない」。また言葉は知っていても1つも答えられない人が32・5%で、合わせて半数近くを占めた。 日刊スポーツ そんなもんスラスラ言える20代女性が80%とかいう結果のほうが怖いよ 売っているほうのスーパーの人間だってな~んも知らずに並べてるんじゃないの?  30日午前3時ごろ、横浜市神奈川区白幡南町の市道を、小さなサルが横切るように歩いているのを、乗用車で通りかかった男性会社員(30)が見つけた。  会社員は「車にひかれてしまう」とサルを追跡。サルは住宅街を逃げ回り、会社員は何度も取り逃したが、2時間後に素手で捕まえ、港北署大倉山交番に届けた。  同署によると、サルは体長25センチで毛は茶色。ペットとして飼われていたものとみて飼い主を捜している。  横浜市立野毛山動物園によると、サルは東南アジアを中心に生息している「スローロリス」とみられ、ワシントン条約で商取引に許可証が必要となっている。 (2006年9月30日20時9分 読売新聞) 飼ったら責任をまっとうするまで飼え、飼い主はすぐに出て来い、あんたのかわいい ペットでしょうに。       一 夢 庵 風 流 日 記       

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る