閲覧総数 67844
2018年03月03日 コメント(20)
|
全337件 (337件中 321-330件目) < 1 ... 28 29 30 31 32 33 34 >
カテゴリ:TOMOの思考と行動
以前、ちょこっとだけ告知させていただきましたが、「行動する者は◯(まる)」というサイトで、
僕のインタビュー記事が12回に分けて掲載されましたので、 ご案内させていただきマス。 僕の写真がちらと載っていますが、最近、ちょっと運動不足だったので、 「行動する者は◯い」感じになってます(笑)。 くだらないですね。すみません。。。 僕が映像を志すようになった理由や、そこからの苦労話、 バンクーバーで起きた事や日本に帰って来てからの苦労話、 会社設立にいたる経緯や現在やってる事、 これからやろうと思っている事、 クリエイティブとビジネスのバランス などなど、 サイトの主催者でライターの佐竹麗さんが 素晴らしい記事にまとめていただいています。 ■行動するものは○ http://www.sa-lala.com/koudou-maru/ 佐竹さんには心から感謝!! でも自分の半生をまとめてもらうと、たったこれだけの分量なんですね。 2時間の映画になりません(笑)。 もっと分厚い男になるぞー!! ![]() 先日、大好きな鎌倉に行ってきました~。 大仏さまはサイコーですね☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2008年08月03日 02時39分43秒
2008年07月21日
カテゴリ:休暇
今日は、昨日に引き続き、沖縄の写真をアップします。
普段は、ビルの谷間からちらりとのぞく夕日くらいしか見れませんが、やはり海に囲まれた沖縄の夕日は美しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばろー、って思います。
最終更新日
2008年07月21日 22時07分01秒
2008年07月20日
カテゴリ:休暇
約1年間かけてつくったBBWプロジェクトのドキュメンタリーも終了し、
「はたらくげんき」のトニー・ブザンさんの回も無事納品したという こともあり、沖縄に行ってきました! 透き通るような青い空にどこまでも続く青い海 ![]() ![]() いつかどこかで聞いたことのあるようなキャッチですが、まさにその通り。 昔は、江ノ島の海もこんなだったんだろうに。。。と思うと悲しくなります。 なんといっても、5年ぶりの夏休みだったので、とにかくカラダを癒すのが 目的、ということで、何も予定を決めずに出発したのですが、 すっかり、体験ダイビングにハマってしまいました ![]() さっそく来月、免許を取りに行くことに ![]() 海は、宇宙です ![]() 見たこともない生き物たちが、海の中にはたくさん存在していました。 何を思って生きているのか、思わず考えさせられるような巨大な海鼠とか ![]() 美ら海水族館も楽しかったなぁ。 有名なジンベイザメにコバンザメがくっついているのは衝撃的 ![]() ジンベイザメは全く気づいていないんだもんなー、きっと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕日がとても美しかったので、明日、アップします。
最終更新日
2008年07月20日 22時53分01秒
2008年07月19日
カテゴリ:偉人トニー・ブザン
こんにちは、プロデューサーの牛山です。
ディレクターのトモがなかなかつらく大変な1ヶ月を過ごしたご報告はさせていただきましたが、その間につくったテレビ番組が、BIGLOBEでストリーミング配信が開始になりましたので、宣伝です!限定1週間とのことなので、お見逃しなく~ ![]() マインドマップを開発した、トニー・ブザン氏を密着させていただいたのは何度かご報告させていただきましたが、その時の様子をドキュメンタリーにまとめています。 今思い返してみても、トニーさん、本当に賢くて(偉そうな言い方ですみません。。)、チャーミングで俳優のような方でした。とにかくカメラを向けると、一瞬でスピーチが始まります。そして無駄な言葉が一つもない、すごいです ![]() そんなトニーさんのエッセンスがきゅっと詰まった番組になっていると思いますので、ぜひこちらから! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2008年7月19日(土) ~ 7月25日(金) 「はたらくげんき第9話 マインドマップ開発者トニー・ブザン」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 最近のトモの仕事を見ていると、打ち合わせのときも、構成を考えているときも、はたまた保険の営業を受けているときも ![]() メモをとるのも、もちろん便利だし、次々と考えが湧いて楽しいみたいです。 この間は、夜中にワインとともにマインドマップを始めてしまったらしく、朝方までθ波状態で書き続けてしまったとのこと。新しいアイディアがピカッと浮かんだようです ![]() 私もやってみようかと、まずはカラーペンを注文しました! ![]() 【STAEDTLER】ステッドラー トリプラス カラーペン20色セット Ref.323SB20 では、トニー・ブザン氏の番組、感想もお待ちしています! ■「はたらくげんき第9話 マインドマップ開発者トニー・ブザン」
最終更新日
2008年07月19日 14時11分31秒
2008年07月10日
カテゴリ:TOMOの思考と行動
● 首と肩に激痛!!
皆さん、こんにちは! トモです! 大変、ご無沙汰しちゃってます! お元気でしょうか? 僕の方は非常に苦しく、大変な一ヶ月を過ごしておりましたー。 6月に入った途端に、首と肩に激痛を感じるようになり、 それに伴って頭痛が激しくなり(首が凝りすぎると、酸素が脳に いきにくくなって、頭痛になるそうです)、とても映像作りを している状態ではなくなってしまったんです。 元々、1年半前から背中が、1年前から右腕が腱鞘炎気味だったので、 言わば、上半身が機能不全の状態! でも6月末日までに、30~40分のドキュメンタリーが 4本、セミナーDVD12枚の納品が迫っていたので、 大変申し訳なかったのですが、それ以外のお仕事はすべて お断りさせていただいて、病院と整体とベッドとオフィスを 行き来しながら、色々な方々にご迷惑とご支援とご理解を いただき、何とか危機を脱しました。 ● クリエイティビティの基礎は健康です☆ おかげさまでようやく、ほぼすべての納品が終わり、 一段落つきました。 やっぱり、 体が資本 クリエイティビティの基礎は健康 という事を改めて実感!! あんなに大好きな映像作りも、これだけ体が動かないと、 「映像なんてやってる場合じゃない!」 ってなっちゃうんですよね(笑)。 でも、集中しただけあって、すべて素晴らしい作品になったなぁ と思いマス☆ このうちの一本が以下の内容でテレビ放映されます。 2008年7月12日(土) 22:30 ~ 23:00 BS11にて 「はたらくげんき第9話 マインドマップ開発者トニー・ブザン」 次週にはBIGLOBEでもネット配信が始まりますが、 大きな画面でご覧になられたい方々にはテレビがおススメです。 皆さんもお体にはくれぐれもお気をつけください。 それではまた!! 最後まで読んでいただいてありがとうございました! 本日も皆様にとって良い一日でありますように。 http://indigofilms.jp/ ※ 最近訪れたベビー・マッサージ教室にて ![]() ![]() ![]() ![]() かわいい赤ちゃんがたくさんです!!
最終更新日
2008年07月10日 21時26分43秒
2008年06月17日
カテゴリ:TOMOの思考と行動
こんにちは、インディゴのプロデューサー、うしやまです。
今日は、フリーライター★うららちゃんの運営している「行動するものに○。」で、トモがインタビューされましたので、ご報告です。 丁寧なインタビューを重ねてくれたおかげで、とても楽しい記事にまとめていただけました。ありがとうございます! ちょっと、トモの顔が行動すうものに○。というだけあって、顔がまぁるく ![]() ![]() 全12回。 続々アップされていくようですので、ぜひ読んでみて下さい! ![]() ■「行動するものに○。」
最終更新日
2008年06月19日 01時03分47秒
2008年05月29日
カテゴリ:インディゴ・フィルムズからのお知らせ
● 「クレド」のご紹介
半年ぶりにウェブをリニューアルしましたっ ![]() 今回のリニューアルの大きな特徴は、何と言っても「クレド」です。 クレド(CREDO)は、「信条」とよく訳されますが、言わば、 企業体、組織体としての行動指針みたいじゃないかと勝手に思っています。 去年の12月に株式会社インディゴ・フィルムズを立ち上げたんですが、その時に 「チームとして、どうゆう風にして仕事をしていくのか」 というのを、半年くらいかけて、メンバー間で徹底的に話し合いました。 当初は「仕事の仕方」を話し合っていただけだったんですが、どんどんと思わぬ方向に発展していきました。 仕事というのは、僕らクリエイターにとっては、 「どうクリエイティブでいるのか」 という事を突きつけられるし、各個人が持っている技術ノウハウをシェアする事も会社としては必要。 また、「クリエイティブでいるためには健康にも気をつかわないといけないよな。」となり、 「”人と地球にやさしい映像”というコンセプトでやっているわけだから、会社として、どう地球と共生しながら映像作りをやっていくのか、とか考えないと」などなどと議論していたら、 「仕事の仕方というのは、結局、”生き方”そのものなんじゃないか ![]() という所まで行き着き、最終的には膨大なページ数になってしまいました(笑)。 ● いまの時代だからこそ、行動指針は必要 ここまでくると、クレドというよりもマニュアル的な要素もたくさん入っているし、決まり事がたくさんあって堅苦しい感じもしてしまうので僕も悩んだんですが、日本は欧米やイスラム国家のように、宗教的な素地が薄く、社会としての共通理念が希薄な部分があり、さらに、多様性を求められる時代だからこそ、基本となる仕事の哲学、生きる指針みたいなものは、もしかしたら必要なんじゃないかなぁとも思いました。 これを上からの押し付けにしてしまうと、あんまり良くないかと思いますが、みんなで時間をかけて話し合いながらつくれば、より、血となり肉となっていくのではないかと思います。 パブリックにしてしまうと誤解を招く所もたくさんあるので、すべては公開していないのですが、多くの方々にとって、色々なヒントの詰まった内容になっているのではないかなーと思いますので、おヒマな時に覗いてみて下さい。 インディゴ・フィルムズのクレド クレドは、一度つくって終わりではなく、毎月、各自が気づいた事、反省した事などを出し合いながら、ブラッシュアップしていく予定です。 今後もさらに精進していきたいと思います☆ あなたの行動指針は?
最終更新日
2008年06月06日 01時05分15秒
2008年05月22日
カテゴリ:偉人トニー・ブザン
● トニー・ブザン氏の来日密着ドキュメント
またまた怒濤の二週間をすごしていました。 神田昌典さんのご依頼で、マインドマップ開発者であり、現在では、アンソニー・ロビンス、スティーブン・コヴィーと並び、「知」の三大巨匠と言われるトニー・ブザン氏の来日密着ドキュメントを撮影していました。 トニー・ブザン(Wikipedia) ![]() 毎日朝8~9時から夜10~11時くらいまで撮影だったんですが、思ったより撮影時間が長かったのは、トニーが「撮られ好き」だったため(笑)。 どこに行くにも「カメラはどこだ?」という感じで、ほとんど観光ビデオ状態でした☆ おかげさまでテレビ初進出の「はたらくげんき」第一回放送も撮影で見れず(笑)。 ただ、トニーはホントに絵になる人で、無駄な言葉が一切ない、詩人のような人でいて、周りの気配りを忘れない、すごく魅力的な65歳でした。 学びが詰まった2週間の撮影を、さらに皆さんにとっての大きな学びになれるよう、うまく編集して作品にしていきたいと思います。 トニーは「はたらくげんき」の第9回で放送予定ですので、お楽しみに!! さて、「はたらくげんき」第一回放送、蔵王すずしろの武田元さんの回はご覧いただけましたでしょうか? おかげさまでなかなか好評で良かったです ![]() 以下がメールや掲示板で書いていただいた感想の抜粋です。 武田さん、素敵な方でした。。。 武田さんは、神様みたいなものという 言葉に感動しました! これからの番組展開も、楽しみです。 昨日の働く元気見ました! 知的障害のある人たちが、あんなに楽しそうに仕事をしている姿に感動でした。 特に重度の女性が人の世話を始めた姿は涙、涙でした。 人間は、どんな状況でも楽しく生きる事で、幸せを感じる事が出来るのだと思いました。 今後も見ます。 楽しい番組、ありがとうございます。 楽しく働くことを思い出しました。 そもそも忘れていたことにびっくりですが、番組を通して蘇ってきました。 併せて元気もいただき、感謝です。 来週も楽しみにしています。 ありがとうございました。 第1回目の放送を拝見しました。 武田元さんの言葉には重みがありますね。 自分の役割・・・全うします。 僕の家族は基本的に僕のやる事に大して辛口なので、色々と意見が聞かれたのですが(笑)、、、とても的を得たもので参考になりました。 と同時に、僕も分かっていたけど、予算的な事や内部で僕の意見が通らなかった部分や番組の制約上出来なかったところを鋭く突っ込まれて苦笑い。。。 特に僕の弟は結構映像にはシビアなので刺激になります。 やはり視聴者の方々は素直に「どうして武田さんのインタビューは横からのショットしかないの?」と言われても、「いや~、それは予算がなくてカメラが一台しかなかったからだよ」とか関係ないですし、「神田さんてそもそもどういうヒトなのかよく分からなかった」という意見も「いや~、紹介しようとしたけど内部を説得できなかったから。。。」なーんて事はどうでも良くて、あくまで結果のみで判断されますもんね。 今回は初めてだったのでかなり遠慮していた部分もあり、やはりそういった部分がいまになって後悔につながっているという事を改めて感じました。 クリエイティビティというのは、単にアイデアを出す、表現する、というだけでなく、交渉やネゴシエーションと言ったビジネス面に立脚しているんですよね。 とても勉強になりました。 もっともっと良い作品を作れるようにさらに精進していきます!! ご覧になられた方、宜しかったら僕のメールか番組掲示板までご意見聞かせてください!! >トモのメールまで >番組にエールを送る 次回5月24日は「産む」事を仕事にしたバースコーディネーターの大葉ナナコさんです。 僕は共同ディレクターという形で全体構成と撮影を担当しましたが、主に担当したのは弊社副社長でプロデューサーの牛山朋子。 女性にとっては正に必見の内容になってますのでお楽しみに!! ------------------------------------------------------------------ 「はたらくげんき」 毎週土曜日22時半~23時 BS11にて大好評放映中!! ------------------------------------------------------------------ ▼『はたらくげんき』番組のご紹介 ▼BS11視聴方法 「はたらくげんき」 ぜひお楽しみに!!
最終更新日
2008年06月06日 01時18分28秒
2008年05月14日
カテゴリ:障がい者から学ぶ!!
![]() 1つ前のブログが「桜」とは。。。お久しぶりです ![]() ここ一ヶ月半は怒濤の日々でした。 それはなーんと、テレビ番組を作っていたんです! 心から尊敬する、カリスマ経営コンサルタントの神田昌典さんが テレビに進出する事になり、「一緒にやろうよ」と お誘いいただいて始める事になりました ![]() ![]() 今までは、「消防士」「弁護士」「サラリーマン」など、職業という枠に 自分自身をあてはめていましたが、ここ最近は、自分の生き方にあった、 新しい仕事のカタチ・スタイルを切り開いている方が増えています。 いままでになかった職業を作り出したり、半分東京・半分長野、 という感じで通勤している人などが増えています。 今の世の中、人の数だけ仕事があるんです ![]() そんな方たちをご紹介する対談ドキュメンタリー番組で、時には 神田さん自身が現場に赴いたり、その仕事にチャレンジしたりして、 日本一のマーケッターが仕事のカタチを鋭く分析してくれます。 キャリアデザインを考える、大人向けの番組ではあるのですが、 大人が働くことに夢と誇りを持ち、ひいては、子供たちにも夢が 広がるような番組になるといいな、と思っています ![]() ■第一回目は宮城県の障がい者施設「蔵王すずしろ」 第1回目は、宮城県の障がい者施設「蔵王すずしろ」の創立者、 武田元さんにフォーカスしています。 知的障がい者の方たち40人でなんと1.5億円の売上を上げている 奇跡のお豆腐屋さんが舞台です。 元々は別プロジェクトで撮影を続けていたのですが、ラフの映像を 企画会議で見せたところ、とても評判が良くて、 再構成して第一回目に放映される事になりました。 ぜひぜひ、見て下さい! スーパー・クリエイティブな彼らとべったり取材をすることで、 本当にたくさんのことを学ばせてもらいました。 何もできないと思われていた障がい者の方々が、やりがいのある「仕事」 を手にしたときに、成長するという姿を感動的に見せてくれています ![]() さらなる見所は、笑いすぎて取材にならないほど、 面白い登場人物ばかりということ ![]() 30分では、伝えきれないほど面白い場面続出で、おそらく 見ていただいた方は「障がい者の人たちってこんなに面白いの?」 という軽い衝撃を受けるのではないかなーと思います。 番組内でも、中小企業経営者の神様と言われる、 あの神田さんがダメだしされまくりです(笑)。 ![]() 蔵王すずしろの創業者:武田元さん ![]() ことちゃん(左)と今回の主役、あきちゃん(右) ■拍手喝采の完成披露試写会!! 先週ようやく第一回目が完成しました。 完成披露試写会には各クライアントが集まって、ちょっと緊張の 瞬間だったんですが、終了後は拍手喝采で、皆さん大満足して いただけたようです ![]() 笑えて泣ける気づきがいっぱいある、そして人が働く姿で元気を もらえる、とっても良いドキュメンタリー番組になったのでは ないかなーと自負しています☆ ----------------------------------------------- 「はたらくげんき」 2008年5月17日(土)より毎週22時半~23時 BS11にて放映開始予定 ----------------------------------------------- 僕らインディゴ・フィルムズは 第一回と第二回(バース・コーディネーター、大葉ナナコさん、5/24)、 第九回(マインドマップ開発者、トニー・ブザンさん)、 を担当予定です。 「はたらくげんき」 ぜひお楽しみに!! ![]()
最終更新日
2008年07月05日 02時20分40秒
2008年04月02日
カテゴリ:休暇
桜前線もあっという間に北上して、都内ではそろそろ散り始める予感
![]() あまりに見事なので、中目黒と皇居の周りに、桜の撮影に行きました。 ![]() 中目黒は今が満開!川面にうつる桜を見ていると時間を忘れてしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皇居の近くで見つけた紅色の枝垂桜は、まだつぼみ。 ![]() ![]() 桜は、葉っぱが出そろう前に花が咲くところにパワーを感じます。しかも、散ってゆく姿は本当に可憐で儚い。。。見事でした! さて、少し宣伝を ![]() 前回、とても好評いただいた代表トモによるカメラ講座を4月も開催します。 相手が話したくなるインタビュー法を身につけられるだけでなく、 会社のプロモーションビデオの制作やミニドキュメンタリーの制作 などなど、基本を抑えることができるので、いろいろな方に ご満足いただけるのでは?と思っています ![]() 下記が詳細です。 お申し込みは、担当:牛山まで! ![]() tomoko@indigofilms.jp ------------------------------- <概要 ![]() 日時:2008年4月26日(土)10時~15時 場所:インディゴ・フィルムズ オフィス 人数:8名様限定 料金:20,000円(税込み) <スケジュール ![]() 10:00~12:00 映像化時代のための講義 ・ここ数年で世界および日本で起きている映像革命の真実 ・プロカメラマンになるためのカメラ術(魅惑の7構図をお教えいたします) ・参加者皆様による構図づくりの実践とTOMOからのマンツーマンレビュー 12:00~13:00 ランチ ※有機・無添加・無農薬のランチをご用意いたします。 13:00~15:00 インタビュー実践 ・弊社近くの老人ホームを訪問します。 ・TOMOがご老人にインタビューし、実践方法を伝授 ・実際にカメラをまわしながらインタビューを実践 2人1組になってカメラマンとインタビュアーを交互に体験し、なか なか普段は聞くことのできない、戦争体験のお話を記録いたします。 詳しくはこちら! では、今日も素敵な一日を!
最終更新日
2008年04月03日 11時13分53秒
全337件 (337件中 321-330件目) < 1 ... 28 29 30 31 32 33 34 > 総合記事ランキング
|