inid111s WEBSITE

2009/01/14(水)23:33

G25レーシングホイール購入

PC周辺機器(2)

やっとG25レーシングホイールを入手できました。 中古で。。。 なんかシフトノブのカチカチ音がしませんが、それ以外はかなりの美品なので満足してます。 ハンコンの設置環境がダメダメですが、やはりH型シフトでのギアチェンジはとても爽快感があって、クラッチ入れてのシフトアップ・ダウンの瞬間がたまらなく楽しいです。 そんなこんなでまずはNFSプロストリートのDEMO版をマニュアルクラッチでプレイ。 最初のうちはハンドルを勢いよく回すと壊れるんじゃないかとすごく躊躇してしまい、超スローでまわしていたので、曲がりきれなかったりカウンター当てられなかったりw どうでもいいけどNFSPSはうちのCPUだと若干重いです。 トンネルとかでガクッとフレーム落ちます。 お次はGTR2のDEMO版とlevelRをプレイ。 やはりハンドルを回すことに躊躇してしまい両作品ともカウンターが遅れたりでスピンw GTR2はハンドルの回転数を少なく設定してシーケンシャルシフトモードでプレイ。 コースアウト、スピンしまくり。 上の写真のようなとっても変な環境でプレイしているのですごく見づらい&やりづらいという言い訳を聞いてください。 近いうちにモニタの位置変えないと・・。 その後LFSのDEMOをDL。 これが一番クラッチ&H型ミッション使ってて楽しいと感じた作品でした。 ドリフトもしやすいし。 levelRは360コン使ったほうがぜんぜんタイムが出る気がする。 なんせカウンター操作がシビアすぎてかなりの勢いでステアリング戻さないと簡単に逆向いてスピンしてしまいますからねw そんな激しい勢いでフォースフィードバックの力と反対にステア切るのは、壊れそうで怖いのです。滑らせなければ問題ありませんがね てか900度回転でプレイしなければいいだけなんですがね ハンコン自体の感想ですが、90度しか回らないPS2用GTforceしか盛ってなかった僕としては、すべてにおいて高級感で感動しました。 金属のペダルが3つ付いてる事や金属と皮製の部分の多さやシーケンシャルと切り替え可能なH型シフターや900度回るステアリングのスタイリッシュなデザインetc ゲームしてないときもシフトを無意識にがちゃがちゃ弄ってたりするぐらいH型シフターorクラッチは嬉しいですねぇ~ ちょっと前にGTforce proを諦めて良かったとつくづくw これだけでも十分すぎるぐらいなのですが、ちょっと残念なのはシフトレバーのフニャフニャ感。 これは事前情報で知ってたのですが、やっぱりもうちょっと手ごたえのあるシフトチェンジができると尚いいなと・・。 その問題を解決するシフトMODキットを販売している方がいるみたいなのでいつか組み込みに挑戦してみようかな。 いつかコクピットなんてものも作ってみたいものですw 3ピース構成はやはり取り回しに結構苦労しますが、その価値はあると思います。 てかサイドブレーキも付けてくれてたら本当に文句無しですねw

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る