232268 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

組織進化プロフェッショナル! イニシア・コンサルティング 丹生 光

組織進化プロフェッショナル! イニシア・コンサルティング 丹生 光

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

イニシア

イニシア

Category

Favorite Blog

^-^◆ …… 人と人の出… New! 和活喜さん

さくらの中の神戸ハ… 47弦の詩人さん

心の天気模様 ツリ… ジェムツリーさん
天球庵 フランシス・キタジマさん
ニューコードNLPコー… ビジネス加速専門家もりけんさん

Comments

イニシア@ Re:確かに・・・(07/28) 失敗も別の角度から見ると、成功かもしれ…
一等(経営コンシェルジュ伊東)@ 確かに・・・ その用途以外を見つけ出すのは重要ですね…
イニシア@ Re:なるほどなるほど・・・・(06/30) ありがとうございます。 オリンピック…
一等(経営コンシェルジュ伊東)@ なるほどなるほど・・・・ 何時も、参考になりますね~! 先日の…
イニシア@ Re:ちょうど、(06/09) はい。 これはけっこう使える戦略だと思…

Freepage List

Jun 10, 2006
XML
よく、「これからは創造性が大切だ。しかし、日本人は創造性がない」などという評論家のご意見を聞く。私はまったく違う考えだ。

だいたい、そのような意見をいう人の中で何かを「創造した」実績のある人を私は聞かない。

そもそも自分が何も創造したことがないので、「創造する」ということ自体がわかっていない、未知の世界のことなのに最初から独断を下しているのである。

「創造する」という行為はどんな行為か?
それは創造したことのある人にしか、絶対に分らない。

だから創造したことのない人の創造論には耳を貸さないことである。

そんな時間があったら、自分で何かを創造してみようともがくことの方がはるかに有効である。
あるいは、本当に価値ある創造をした実績のある人の創造論に耳を傾けよう。

かつて、ノーベル賞の利根川さんが受賞の前に日本でされた講演をたまたま聞かせていただく機会があった。当時メーカーのエンジニアであった私は非常に触発されたものである。

それは若い人々に向けた創造の本質に迫るご意見であった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 10, 2006 11:28:34 AM
コメント(3) | コメントを書く
[「創造する」ということ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「創造する」ということ・・・(06/10)   稲福 一也 さん
このインターネットの初訴訟は
日本のハイパーネットが作り出した
ハイパーシステムなどがありますからね。

今、僕はもがいている最中です。
(Jun 10, 2006 11:01:03 AM)

Re[1]:「創造する」ということ・・・(06/10)   イニシア さん
稲福 一也さん
>このインターネットの初訴訟は
>日本のハイパーネットが作り出した
>ハイパーシステムなどがありますからね。

>今、僕はもがいている最中です。
-----
そうですね。
もがかない限り、創造はないですね。
それは必要条件ですね。(十分条件ではないですが)
(Jun 10, 2006 11:04:15 AM)

「創造する」ということ・・・   〆飄飄 さん
日本人の創造力は比類なき次元のものである。あらゆる分野でその遍歴を見れるはずであります。造船しかり、建設しかり、自動車しかり、家電しかり、新幹線しかり、掲げるのが面倒なほどあります。日本という国は、中途半端なものを輸入してきては、完成品を創造してしまう民族なんですよね…。仏教しかり、禅しかり、漫画しかり、数え切れませんね。それに独創性がないというならば、そういうものを利用せずに、中途半端なものに固執すればよろしい!たぶん、もの足らないはずですよ! (Nov 23, 2007 05:44:26 AM)


© Rakuten Group, Inc.