232213 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

組織進化プロフェッショナル! イニシア・コンサルティング 丹生 光

組織進化プロフェッショナル! イニシア・コンサルティング 丹生 光

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

イニシア

イニシア

Category

Favorite Blog

^-^◆ あか・あお・… New! 和活喜さん

さくらの中の神戸ハ… 47弦の詩人さん

心の天気模様 ツリ… ジェムツリーさん
天球庵 フランシス・キタジマさん
ニューコードNLPコー… ビジネス加速専門家もりけんさん

Comments

イニシア@ Re:確かに・・・(07/28) 失敗も別の角度から見ると、成功かもしれ…
一等(経営コンシェルジュ伊東)@ 確かに・・・ その用途以外を見つけ出すのは重要ですね…
イニシア@ Re:なるほどなるほど・・・・(06/30) ありがとうございます。 オリンピック…
一等(経営コンシェルジュ伊東)@ なるほどなるほど・・・・ 何時も、参考になりますね~! 先日の…
イニシア@ Re:ちょうど、(06/09) はい。 これはけっこう使える戦略だと思…

Freepage List

Jun 24, 2006
XML
トレードオフ(二律背反=あちら立てればこちらが立たぬ)を解決するためのブレイクスルー型の問題解決の実施の手順はおおむね、次のようになる。

■下準備(適切な問題空間と問題の設定)

まず、トレードオフを解く問題を自分たちではなく、お客様にとって価値のあるものに絞り込む。

そうすることで問題解決が新市場の開発などに直結するようになる。自分たちの問題にフォーカスしてもせいぜいコストダウン程度の効果に限定されてしまう。(そもそも全てのトレードオフを同時に解けるわけではない)

また、この段階で組合せの妙によりトレードオフ同士を相殺して一次独立のトレードオフに絞っておくことも大切だ。トレードオフ問題は一つを解決するとドミノ倒し的に解決してしまうこともあるからだ。


■(1)自由度の追加

何らかの適切な自由度を追加し、それを活用して不都合な現象が起きる状態やトリガーを回避する。軸、要素、プロセスなどだ。

ただし、自由度追加には一般にコストがアップする。そこで、その次にはコストダウンを行う。

しかし、別に追加した自由度自体のコストを下げなくても良い。どこか別のところのコストでも良いから削減し、全体としてコストが許容限度を超えないようにする。そうすれば、その方法は採用することができる。


■(2)問題の再設定

しかし、ここまででは効果が少ない場合も多い。そこで、効果が不十分な場合に、(2)問題の再構築を試みる。いわゆる発想を転換して別の視点から問題を解けるように再設定するのである。

大胆な組み換えによって問題そのものを自分に有利に書き変えてしまうことだ。ブルーオーシャン戦略もこれに近い考え方だと思う。

これができると効果絶大だが、しかし常にできるとは限らない。逆に、(2)を先にやってうまくいかない場合に(1)をやるという順序でも良い。


■統合と選択

日本企業のカイゼンは(1)が中心、米国企業のイノベーション型のビジネスモデルは(2)である。つまり、これらには一長一短。だから、これらの解決策全体を検討し、短期・中期・長期のシナリオを組み立てて、最も適切な解決策の戦略的シナリオを構築することだ。

日本的経営か、米国式経営かという二元論ではなく、それらを超えた最強のグローバル企業は、この両方を何らかのカタチで兼ね備えている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 25, 2006 09:47:38 PM
コメント(4) | コメントを書く
[「創造する」ということ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「創造する」ということ(続き13)(06/24)   プリンセスプータン さん
三回くらい読み返しちゃいました。
難しい・・・・ (Jun 25, 2006 02:26:36 AM)

ありがとうございます   イニシア さん
スペースの関係で事例紹介もなく、一気に書いているのでわかりにくくてすみません。
これを分割するとますます分りにくいと思い、一気に書きました。
また少しずつ事例などで解説していきたいと思います。 (Jun 25, 2006 08:39:32 AM)

「創造する」ということ(続き13)   〆飄飄 さん
自由度と問題再考察と再構築。これは、経営者自身の意識改革が必要ですよね!それこそ今までの成功神話や既成概念が邪魔になります。まったく新しい観点からのシナリオを創らなければなりません。その経費を捻出できる経営者は、本物であります。ついつい過去の実績や経験から物言いしがちになるところを見守れる器がいります。なかなか出会えませんよ…泣。 (Nov 23, 2007 03:07:19 PM)

Re:「創造する」ということ(続き13)(06/24)   イニシア さん
〆飄飄さん
>自由度と問題再考察と再構築。これは、経営者自身の意識改革が必要ですよね!それこそ今までの成功神話や既成概念が邪魔になります。まったく新しい観点からのシナリオを創らなければなりません。その経費を捻出できる経営者は、本物であります。ついつい過去の実績や経験から物言いしがちになるところを見守れる器がいります。なかなか出会えませんよ…泣。
-----
賢者は歴史に学ぶということでしょうか。
ただ、経験からも深く学ぶ必要ありとは思いますね。
(Nov 24, 2007 12:43:08 AM)


© Rakuten Group, Inc.