【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 183186
2022.07.27
|
全213件 (213件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は、フットセラピストのKさんとランチデート。
ラッピングコーディネーターから、足の先生になるにいたった話は とても興味深く、すっかり聞き入ってしまいました。 話の中で出てくる知人が、次々お互いに知り合いだったりして、 やっぱりあれこれ活動してる人はつながるね、と意気投合。 はい、狭い広島です。 そして何よりKさんが言ってくれたうれしい話。 「足場板は足にやさしい」 お仕事柄、床によって足のトラブルがあれこれ出る事例も ずいぶん見られてきたそうなのです。 やはりマンションの固いフローリングなど施工方法にもよるそうですが、 あまり足にはやさしくないのだそう。 たまたま「こんな素材があるんよ」と紹介されたのがハーストーリィハウス。 初めて足場板の床にのったとき、 靴の上からにもかかわらず、 「わあ~、感触が全然違う!足にやさしい!」とびっくりされたのだとか。 以来、いつか足場板とフットケアのコラボができたらと言ってくださっています。 足の専門家にこんなふうに言ってもらえるなんて、なんて幸せなことでしょう! 確かに、床の素材によって足にかかる負担はずいぶん違うかも・・・。 足で苦労している私も、なるほどと思うことがいっぱい。 足場板って足が喜ぶ板でもあるんですね。 人にやさしい床板として、ますますみんなのお役に立ったら嬉しいな ![]()
最終更新日
2010.02.01 00:33:30
コメント(0) | コメントを書く
2009.12.16
テーマ:ささやかな幸せ(6649)
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 中学生の時以来、○○年ぶりに全身麻酔の手術を受けました。 もともと先天性の股関節脱臼だったのを骨切り手術でもたせてきたものの、 さすがに耐用年数?をすぎ、昨年ぐらいから痛みがひどくなってきていました。 そこで思い切って人工関節を入れる手術を受けることにしたのです。 12/10に手術を受け、なんと明日には退院です。 たった1週間で1本杖で退院なんて、本当にびっくりです。 医学の進歩とはなんとありがたいことか・・・。 中学生のときに1カ月以上もギブスに巻かれて寝たきりの入院生活だったのがウソのよう。 今回の入院で、あらためて自分がどんなに恵まれているか、実感しました。 まず、日本でももっとも股関節治療で進んだこの湘南鎌倉人工関節センターを紹介してくれた友人。どんなに感謝してもしきれません。 昨年の100%デザインで出会わなかったら、いったいどうなっていたでしょう。 それなりに大きな手術だったはずなのに、なんなくこなしてくださった先生方、 術後もしっかりケアをしてとても快適にすごさせてくれたリハビリの先生、病院スタッフのみなさん。 予想をはるかに上回る快適な?!入院生活を送ることができました。 留守の間の仕事を快く引き受けてくれた職場の頼もしいスタッフ・・・。 心配して声をかけてくれた会社のみんな、一緒に仕事をしてきた仕事仲間のかたがた・・・。 手術日にも心配してメールを送ってきてくれた大切な友人たち・・・。 本当にありがとう!! そして、今度の入院ではうれしい再会もありました。 期せずして病院が鎌倉となったので、 こちらに住む叔父叔母、従兄弟たちにもたくさんお見舞いに来てもらったのです。 従兄弟たちとあうのは、本当に何年ぶりだったでしょう。 東京郊外に住む母も2時間かけて3度もやってきてくれました。 仕事や学校の合間にはるばるかけつけてくれ夫や息子たちにも本当に感謝です。 もちろん家でバイトをかけもちしながら留守番をしてくれた娘にも・・・。 ありがとう。 たくさんの方に支えられていることをあらためて実感し、 また私も少しでも誰かの役に立てるよう頑張っていきたいと思います。 これまで本当にありがとうございました。
2009.12.15
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() とっても忙しい秋でした。 100% design tokyo 出展については杉場板の伝道師のブログで詳しくご紹介しているので、まだご覧になっていない方はぜひそちらを・・・。 WOODPRO社内はもちろん、たくさんの方がたの協力を得て、 本当に気持のよい楽しい仕事ができました。 大勢の人が関わるからならではの大変さはあったかもしれませんが、 それぞれの感性が響きあう素晴らしい展示となったことが、 何よりうれしいことでした。 そして、イベントが終わってしばらくして開かれた打ち上げで 思いがけず上の写真のような素晴らしいプレゼントをいただいてしまいました。 シックな色合いなのに、とても印象的な花束は大好きな花やさんドゥジエムのもの。 大切な方への贈り物として何度もお願いしたことはあるのに、自分自身が花束をもらったのは初めてで、大感動でした! そして絵図屋の部家さんが足場板のT-5に描いてくれた足場の伝道師と私の似顔絵! 実物マイナス何歳?!ですが、一生大切にします! さらに古くからの友人であるデザイナーの早苗さん手作りのウイットに富んだ 素敵なカードに、アーティスト森田真由美さんの手すき和紙のランチョンマットと コースター、お菓子入のセット。 何かとヌケが多くてたぶんいっぱいみなさんに迷惑をおかけした私に 最後にこんなたくさんのプレゼントをいただくなんて・・・。 本当に100%感謝です。 みなさまありがとうございました。 そしてこれからも、どうぞよろしくお願いします!
最終更新日
2009.12.16 18:02:12
コメント(0) | コメントを書く
2009.09.24
テーマ:旅のあれこれ(9278)
カテゴリ:旅のつれづれ
ほとんど遠出をしなかった台湾旅行の中で、
唯一、台北を出たのがチョウフン(該当する漢字がPCででません!) 戦前に東洋随一の金鉱があった場所とのこと。いっときはゴーストタウンだったのが、 最近また脚光をあびているらしい。 ![]() 山からはるか向こうには夕暮れの海が見渡せて、その美しいこと。 ![]() いわば、台湾版石見なのかと思って行ってみれば、 そのにぎわいは、石見をはるかにしのぐのにびっくり。 山あいに迷路のように入り組んだ街ができて、 迷路のように入り組んだ道に、たくさんのお店が立ち並んでいます。 店先にずらりと昔なつかしいしようなおもちゃが並ぶ土産物屋。 ![]() 行けども行けどもたくさんの土産物屋が並び、人々が行きかいます。 いつしか陽は暮れ、道の両側にはちょうちんが灯って 斜面の街をいっそうノスタルジックにうかびあがらせます。 ![]() ![]() 雰囲気のある茶芸館へ入りました。 ![]() ![]() 美味しいウーロン茶の飲み方の手ほどきを受け、 美しい景色を見ながらいただくお茶の時間、まさに至福のひとときでした。 ![]() ![]() 忘れえぬ街のひとつになりそうです。
最終更新日
2009.09.28 06:08:18
コメント(0) | コメントを書く
2009.09.23
テーマ:旅のあれこれ(9278)
カテゴリ:旅のつれづれ
ガイドブックで「オシャレでグルメな街」と紹介されていた街、『永康街(ヨンガンチェ)』
そこまでオシャレ?かどうかは微妙なかんじでしたが、 一番、私の印象に残ったのはベランダから伸びたグリーンの数々。 ![]() ![]() 出入り口の上にもめいっぱい鉢が置かれていたりして、 どうやって水をやるんだろうと、つい要らぬ心配をしてしまいました。 ![]() ![]() 台北はやはり人口密集地なのでしょう。戸建てはほとんどなくて、 とにかく住居はマンションばかり。 そんな中で、やはり緑を求める人の心はどこでも一緒ということなのでしょう。 ![]() ![]() 緑のある街角は、都会でもとてもホッとします。 そんな中、チベット仏教に関するものを売っているお店を発見しました。 ![]() ![]() お香やチベット仏教に関する書籍、 グッズなどを売っているのですが、 他のお店とは全然違う素朴で、 でも誰でも受け入れてくれる場所でした。 店員の女の子たちに選んでもらって買ったチベットの音楽CDは、 今私の一番のお気に入りです。 9月とはいえ、日本よりだいぶ南にある台湾はまだとても暑くて、 歩き疲れた後で食べた永康街の名物、マンゴーカキ氷がそれは美味しかったこと! こんなのがいつも食べられる台湾の人がうらやましい~~い ![]() ![]()
最終更新日
2009.09.28 06:07:58
コメント(0) | コメントを書く
2009.09.22
テーマ:旅のあれこれ(9278)
カテゴリ:カテゴリ未分類
せっかく台湾に来たのだから、
なんてたって美味しいものを食べなくちゃ・・・。 初日から小龍包、ガイドブックおすすめのホテルのビュッフェと ハイペースに食が進んでいます。 そして2日目のハイライトは、フカヒレ! ![]() フカヒレ専門店といいながら、伊勢エビ(オーストラリア産)にアワビまでついた 超ゴージャスコースにびっくり!! こんな巨大(これでも小を頼んだんですけど・・・)なフカヒレ、もちろん初めて。 しかしながら、食べても食べてもなくならないフカヒレ・・・。 だんだんアゴがだるくなってきて、 大きなアワビの醤油煮も、美味しいけど、やっぱり日本でちょっとだけ食べるお刺身とか バター炒めのほうが美味しい・・・。 「過ぎたるは及ばざるがごとし」とはよく言ったもの。 おかげさまで、二度とフカヒレが食べたいとは思わないような気がします。 そして結論、この日私が食べていっちばん美味しかったもの! ![]() 古い街並みが残るヨンガンチェという町で食べた「杏仁紅豆」 杏仁豆腐と氷小豆が合体したような食べ物で40元=120円 最高に美味しかったです!!
最終更新日
2009.09.25 02:01:40
コメント(0) | コメントを書く
テーマ:旅のあれこれ(9278)
カテゴリ:旅のつれづれ
台湾人の友人のかねてからのオススメで
シルバーウイークを台湾で過ごすことになりました。 気ままなフリープランの旅といいながら、 初日は団体行動。 銅像のマネをする大道芸人もびっくりの ピクリとも動かない衛兵さんに、 本当によくできたお人形なのかと思ってしまいました。 (一生懸命立っている兵隊さんごめんなさい) ![]() ![]() ようやく団体行動を開放され、夕食の後は足ツボマッサージへ。 痛~ッと思わず声をあげながらも 終わったときにはウソのように足が軽くなって大満足で帰りました。
最終更新日
2009.09.22 11:57:34
コメント(0) | コメントを書く
2009.09.19
テーマ:パソコンのトラブル(527)
カテゴリ:カテゴリ未分類
気がついたら一ヶ月も更新をしていませんでした。
というのも自宅PCから写真がとりこめなくなってとても不自由しています。 PCにカードリーダーを接続するたびに、 カードリーダーが壊れるんです。 もう、4つぐらい使用不能となりました。 怖くてこれ以上新しいカードリーダーは 接続できないし、 ホント困ります。 どなたか原因が分かる方がいらしたら、 ぜひ教えてください。
最終更新日
2009.09.22 12:00:36
コメント(0) | コメントを書く
2009.08.19
テーマ:暮らしを楽しむ(361885)
カテゴリ:ガーデンママの部屋
![]() ![]() いつもお世話になっている子ども古着・雑貨の『リシュラ』が、新たにお店を出されることになりました。 ハーストーリィハウス2階にママとベビーへの贈り物を中心とした『リシュマム』をオープンしたばかりですが、タイムリーにすぐお向かいのお店があいたので、元祖!子ども古着店として『リシュラ』復活です。 そこでオープンのお祝いにWOODPROイチオシのハイスツールをお届けしました! ディスプレイ台にもなるし、頑丈でなかなか優れもののこのハイスツールなのですが、WOODPROではイマイチ、カッコイ使用写真がとれなかったこの商品。 さすが、『リシュラ』さん、さっそくお店の入り口にとっても可愛くオシャレに使っていただきました。 無事にお嫁入り先の決まったハイスツール君、可愛がってもらって、ぜひみなさんのお役にたってね。
最終更新日
2009.08.20 09:10:45
コメント(0) | コメントを書く
2009.08.04
カテゴリ:カテゴリ未分類
今年も我が家に恒例のホームステイのお客様がやってきました。
原水禁世界大会に参加するために外国からやってくる人のホストファミリーを始めて早4年。 今年来てくれたのは、ニュージーランドの高校生1年生、アカネさん。 アカネさん?!、そうなんです。 彼女はお母さんが日本人、お父さんがニュージーランド人というハーフ。 一年間、錆びつきまくりの英語のブラッシュアップという私のもくろみは見事にはずれ、 アカネさんの流暢な日本語に、今回は英会話のまったくない国際交流?でした。 とはいえ、とっても素直で明るいアカネさんとの2日間は、大変楽しく我が家に爽やかな風が通り過ぎたようでした。 「ニュージーランドではお母さんは仕事が忙しいから、テヌキばっかりで、手巻き寿司は食べたことがない」というアカネさんの言葉で、今年もお決まり手巻き寿司パーティを開催! みんなでワイワイ、用意したネタをペロッとたいらげ、楽しいひとときを過ごしました。 ![]() 全213件 (213件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|