【速報】8月~9月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 262685
2022.08.11
|
全48件 (48件中 1-10件目) カテゴリ未分類
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は、フットセラピストのKさんとランチデート。
ラッピングコーディネーターから、足の先生になるにいたった話は とても興味深く、すっかり聞き入ってしまいました。 話の中で出てくる知人が、次々お互いに知り合いだったりして、 やっぱりあれこれ活動してる人はつながるね、と意気投合。 はい、狭い広島です。 そして何よりKさんが言ってくれたうれしい話。 「足場板は足にやさしい」 お仕事柄、床によって足のトラブルがあれこれ出る事例も ずいぶん見られてきたそうなのです。 やはりマンションの固いフローリングなど施工方法にもよるそうですが、 あまり足にはやさしくないのだそう。 たまたま「こんな素材があるんよ」と紹介されたのがハーストーリィハウス。 初めて足場板の床にのったとき、 靴の上からにもかかわらず、 「わあ~、感触が全然違う!足にやさしい!」とびっくりされたのだとか。 以来、いつか足場板とフットケアのコラボができたらと言ってくださっています。 足の専門家にこんなふうに言ってもらえるなんて、なんて幸せなことでしょう! 確かに、床の素材によって足にかかる負担はずいぶん違うかも・・・。 足で苦労している私も、なるほどと思うことがいっぱい。 足場板って足が喜ぶ板でもあるんですね。 人にやさしい床板として、ますますみんなのお役に立ったら嬉しいな ![]()
最終更新日
2010.02.01 00:33:30
コメント(0) | コメントを書く
2009.12.16
テーマ:ささやかな幸せ(6650)
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 中学生の時以来、○○年ぶりに全身麻酔の手術を受けました。 もともと先天性の股関節脱臼だったのを骨切り手術でもたせてきたものの、 さすがに耐用年数?をすぎ、昨年ぐらいから痛みがひどくなってきていました。 そこで思い切って人工関節を入れる手術を受けることにしたのです。 12/10に手術を受け、なんと明日には退院です。 たった1週間で1本杖で退院なんて、本当にびっくりです。 医学の進歩とはなんとありがたいことか・・・。 中学生のときに1カ月以上もギブスに巻かれて寝たきりの入院生活だったのがウソのよう。 今回の入院で、あらためて自分がどんなに恵まれているか、実感しました。 まず、日本でももっとも股関節治療で進んだこの湘南鎌倉人工関節センターを紹介してくれた友人。どんなに感謝してもしきれません。 昨年の100%デザインで出会わなかったら、いったいどうなっていたでしょう。 それなりに大きな手術だったはずなのに、なんなくこなしてくださった先生方、 術後もしっかりケアをしてとても快適にすごさせてくれたリハビリの先生、病院スタッフのみなさん。 予想をはるかに上回る快適な?!入院生活を送ることができました。 留守の間の仕事を快く引き受けてくれた職場の頼もしいスタッフ・・・。 心配して声をかけてくれた会社のみんな、一緒に仕事をしてきた仕事仲間のかたがた・・・。 手術日にも心配してメールを送ってきてくれた大切な友人たち・・・。 本当にありがとう!! そして、今度の入院ではうれしい再会もありました。 期せずして病院が鎌倉となったので、 こちらに住む叔父叔母、従兄弟たちにもたくさんお見舞いに来てもらったのです。 従兄弟たちとあうのは、本当に何年ぶりだったでしょう。 東京郊外に住む母も2時間かけて3度もやってきてくれました。 仕事や学校の合間にはるばるかけつけてくれ夫や息子たちにも本当に感謝です。 もちろん家でバイトをかけもちしながら留守番をしてくれた娘にも・・・。 ありがとう。 たくさんの方に支えられていることをあらためて実感し、 また私も少しでも誰かの役に立てるよう頑張っていきたいと思います。 これまで本当にありがとうございました。
2009.12.15
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() とっても忙しい秋でした。 100% design tokyo 出展については杉場板の伝道師のブログで詳しくご紹介しているので、まだご覧になっていない方はぜひそちらを・・・。 WOODPRO社内はもちろん、たくさんの方がたの協力を得て、 本当に気持のよい楽しい仕事ができました。 大勢の人が関わるからならではの大変さはあったかもしれませんが、 それぞれの感性が響きあう素晴らしい展示となったことが、 何よりうれしいことでした。 そして、イベントが終わってしばらくして開かれた打ち上げで 思いがけず上の写真のような素晴らしいプレゼントをいただいてしまいました。 シックな色合いなのに、とても印象的な花束は大好きな花やさんドゥジエムのもの。 大切な方への贈り物として何度もお願いしたことはあるのに、自分自身が花束をもらったのは初めてで、大感動でした! そして絵図屋の部家さんが足場板のT-5に描いてくれた足場の伝道師と私の似顔絵! 実物マイナス何歳?!ですが、一生大切にします! さらに古くからの友人であるデザイナーの早苗さん手作りのウイットに富んだ 素敵なカードに、アーティスト森田真由美さんの手すき和紙のランチョンマットと コースター、お菓子入のセット。 何かとヌケが多くてたぶんいっぱいみなさんに迷惑をおかけした私に 最後にこんなたくさんのプレゼントをいただくなんて・・・。 本当に100%感謝です。 みなさまありがとうございました。 そしてこれからも、どうぞよろしくお願いします!
最終更新日
2009.12.16 18:02:12
コメント(0) | コメントを書く
2009.09.22
テーマ:旅のあれこれ(9290)
カテゴリ:カテゴリ未分類
せっかく台湾に来たのだから、
なんてたって美味しいものを食べなくちゃ・・・。 初日から小龍包、ガイドブックおすすめのホテルのビュッフェと ハイペースに食が進んでいます。 そして2日目のハイライトは、フカヒレ! ![]() フカヒレ専門店といいながら、伊勢エビ(オーストラリア産)にアワビまでついた 超ゴージャスコースにびっくり!! こんな巨大(これでも小を頼んだんですけど・・・)なフカヒレ、もちろん初めて。 しかしながら、食べても食べてもなくならないフカヒレ・・・。 だんだんアゴがだるくなってきて、 大きなアワビの醤油煮も、美味しいけど、やっぱり日本でちょっとだけ食べるお刺身とか バター炒めのほうが美味しい・・・。 「過ぎたるは及ばざるがごとし」とはよく言ったもの。 おかげさまで、二度とフカヒレが食べたいとは思わないような気がします。 そして結論、この日私が食べていっちばん美味しかったもの! ![]() 古い街並みが残るヨンガンチェという町で食べた「杏仁紅豆」 杏仁豆腐と氷小豆が合体したような食べ物で40元=120円 最高に美味しかったです!!
最終更新日
2009.09.25 02:01:40
コメント(0) | コメントを書く
2009.09.19
テーマ:パソコンのトラブル(527)
カテゴリ:カテゴリ未分類
気がついたら一ヶ月も更新をしていませんでした。
というのも自宅PCから写真がとりこめなくなってとても不自由しています。 PCにカードリーダーを接続するたびに、 カードリーダーが壊れるんです。 もう、4つぐらい使用不能となりました。 怖くてこれ以上新しいカードリーダーは 接続できないし、 ホント困ります。 どなたか原因が分かる方がいらしたら、 ぜひ教えてください。
最終更新日
2009.09.22 12:00:36
コメント(0) | コメントを書く
2009.08.04
カテゴリ:カテゴリ未分類
今年も我が家に恒例のホームステイのお客様がやってきました。
原水禁世界大会に参加するために外国からやってくる人のホストファミリーを始めて早4年。 今年来てくれたのは、ニュージーランドの高校生1年生、アカネさん。 アカネさん?!、そうなんです。 彼女はお母さんが日本人、お父さんがニュージーランド人というハーフ。 一年間、錆びつきまくりの英語のブラッシュアップという私のもくろみは見事にはずれ、 アカネさんの流暢な日本語に、今回は英会話のまったくない国際交流?でした。 とはいえ、とっても素直で明るいアカネさんとの2日間は、大変楽しく我が家に爽やかな風が通り過ぎたようでした。 「ニュージーランドではお母さんは仕事が忙しいから、テヌキばっかりで、手巻き寿司は食べたことがない」というアカネさんの言葉で、今年もお決まり手巻き寿司パーティを開催! みんなでワイワイ、用意したネタをペロッとたいらげ、楽しいひとときを過ごしました。 ![]()
2009.03.01
テーマ:ただ思うこと・・・(557)
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() ひさびさにサロンシネマで中国映画を見ました。 北京出身の友人が「これは一見の価値がある」というので、見に行ったのですが、 重いけど見ごたえのある作品でした。 ストーリィは第2次世界大戦後の人民解放軍と国民党軍が内戦を繰り広げていたときの実話。壮絶な戦いの中、人民解放軍の連隊長グー・ズーティは自分を除く部下47人全員を失います。戦後、死んでいった仲間たちが"名誉の戦死"ではなく、"失踪者扱い"になっていることを知ったグー・ズーティは仲間たちの名誉を取り戻すために、ひとり黙々と真相追求を続けます。 以前の中国では人民解放軍の活躍をたたえるようなものしか公開されてこなかったのに、この映画では戦争の非情さ、残酷さが描かれ、中国内外でとても高い評価を得ています。 ただ、主人公の孤独な努力はすごいと思いつつも、結局名誉を回復できるのは、人民軍解放軍だったから・・・。個人の意思に関係なく闘いに巻き込まれた人も多かったのではと思うのですが、国民党軍として死んでいった兵士は永久に名誉も何もないのだと思うと、やはり私にはむなしい気がしました。 強くそう思ったのは、つい先日カンボジアで地雷撤去のボランティアをしている方のお話を聞いたばかりだったので、なおさらかもしれません。 自衛隊を定年退職(といっても自衛隊の定年はなんと54歳だそうです)後、危険を伴う地雷撤去のボランティアを手弁当でされている方の、いまどき珍しいぐらいのまっすぐなお人柄にはとても感動でした。 そしてさらに衝撃だったのは、今現在も地球上では撤去する地雷の数より、新に埋められる地雷の数のほうが多いという話でした。 その上、地雷は敵が攻めてくるのを防ぐためなので、戦争が終わって地雷の被害にあうのは、ほとんどの場合、埋めた国自体の人々だというのも始めて知りました。 いつの時代も、どんな状況でも戦争で犠牲になって報われることなんてありません。 私自身が、地雷除去のボランティアに行くことはできませんが、せめてそういう世界の現状に関心を持ち、何かあったときにはきちんと意思表示のできる人間でありたいと思います。
最終更新日
2009.03.04 00:38:38
コメント(0) | コメントを書く
2009.02.08
テーマ:ささやかな幸せ(6650)
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() ターシャ・テューダー展に行って来ました。 昨年92歳で亡くなったアメリカの有名な絵本作家です。彼女はガーデナーとしても有名で、その自給自足のライフスタイルは、NHKでの紹介番組をきっかけに、日本でもファンがたくさんいます。 実は私は、これまでちらっと番組の一部を見たことがあるくらいで、ターシャさんのことはあまり良く知りませんでした。ただ、ターシャさんが大好きなカントリーライフを送っていたのがアメリカ北東部のバーモント州ということで、興味を引かれて行ってきたのです。なにしろバーモントは私が高校時代1年暮らした地であり、その美しさは十分知っていましたから。 企画展は、実にたくさんの女性でにぎわっていました。どちらかというと、こてこてカントリー雑貨は苦手な私は、正直最初は???だったのですが、ところどころに貼られていたターシャさんの言葉「幸せとは、心の持ち方の事よ」「何かを始めなければ、何も起こらない」「人生は短いのよ、好きな事をしなくちゃ」は素敵で、感動してしまいました。 不自由な田舎での自給自足の生活を楽しみ、「皿洗いから、洗濯、裁縫等、家事はなんでも大好きよ」というターシャさんの言葉には、とうていついていけないと唖然としてしまったのですが、よく経歴を見れば、離婚して4人の子どもを一人で育てあげたのこと。 なんだかターシャさんのことをもっと知りたくなって、たくさんの本を買い込んでしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本を読み進めて彼女の歩んできた道や人となりを知るにつれ、ターシャさんがいかに芯の強い凛とした女性であったかを知り、すっかりファンになってしまいました。 なんか、本当の自立した女性とは、こういう人なんだろうなとしみじみ・・・。 カントリーライフは相変わらず無理な私ですが、やはり懐かしいニューイングランドは、またぜひ旅してみたいものです。
最終更新日
2009.02.08 23:57:20
コメント(0) | コメントを書く
2009.01.11
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 新年もあっという間に10日が過ぎ、3連休に突入。 年末年始、実家に帰ったり、家族が出たり入ったりと落ち着かなかったので、 ようやく本来なら年末にすべき大掃除に着手しました。 いえ、まずは大掃除ならぬ家の中の大整理作業です! 今年こそは築13年の家にたまりにたまったいろいろなモノを スリム化して、すっきりと暮らしたいと思っているのです。 しかしながら、長年『モッタイナイ』精神?!で暮らしてきたツケが…。 いろいろな仕事関係の資料から、服や雑貨まで いつかまた役にたつかも、リサイクルして何か作れるかもと ついあれもこれもとっておいたものがあふれ、とんでもないことに。 もはや捨てるのを「モッタイナイ」と言っていると、 そこら中にモノがあふれ、本来ならあるべき快適な空間がなくなるという 逆説的「モッタイナイ」話になっております。 連休が始まってから、必死に整理し思い切って不用品を 選別しているものの、やってもやっても一向に片付きません。 ハア~、我が家はまだまだ夜明け前・・・。 今年は1年がかりでも、とにかく家中整理整頓、 すっきりとナチュラル&シンプルライフをめざしてエイエイ、オー!!
最終更新日
2009.01.12 01:49:40
コメント(0) | コメントを書く
2008.11.08
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() ジャジャ~~ン、皆様ご覧あれ。 玉のように美しい王子でしょ!! WOODPROの癒しキャラ・マキちゃんにめでたく第3子が誕生です。 6日に無事出産の一報をもらい、 さっそく病院を訪ねました。 いや~~、やっぱり赤ちゃんってかわいいですね。 もう寝てるだけなのに、いつまで見ててもあきない!! 一時は早産かと心配されたこともあったのですが、 母子ともにとっても元気な様子。 ホントにめでたい ![]() この新しい命がスクスクと安心して育っていける世の中でありますように。 私たち大人も責任もって、しっかり生きていかなきゃね ![]()
最終更新日
2008.11.29 01:22:40
コメント(0) | コメントを書く 全48件 (48件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|