INTEGRATED TYPE-R

2006/07/13(木)00:31

続・自作PC

MyItem/自宅など(80)

5,6万円で作成できそうで、しぇるぽ911さんに後押しされたこともあり、ちょっと真剣に色々調べております。 まず、自作PCの部品ですが ・CPU ・マザーボード ・電源ユニット ・ハードディスク ・メモリ ・キーボード ・マウス があれば出来そうです。なんか簡単そう~~ CPUなんて、intelのpentiumとか、celeronでいいんでしょ。うんうん。 ってことで、マザーボードを探してみた。 う~~~難しい。。。よくわからん。なんだMicroATXってなに・・・? 悩んでいても仕方がないので、すこし勉強してみました。 MicroATXとはマザーボード形状のようで、どうやらいくつかのマザーボード形状(大きさ)に分類されるようです。 中でもATX,MicroATX,FlexATX,BTX,MicroBTXがメジャーのようです。 X68000のタワーの大きさは、およそ高さ300mm×奥行き250mmです。 そこに入る大きさのボードは、MicroATX(244×244mm),FlexATX(229×191mm),MicroBTX(203×267mm)の3種類です。 中でもメジャーなのはMicroATXのようで、値段も5000円がらいから存在します。 ただ、244×244mmでは正直ギリギリです。 どうせ拡張できない68のケースでの拡張スロットの数など1つでもいいので、最低でもMicroBTX。できればFlexATXにしたいところです。 ただ、MicroBTXは13,000円ぐらいから。FlexATXは20,000円ぐらいからと結構高額です。 ちなみに、mini-ITX(170 x 170mm)、そしてNano-ITX(120 x 120mm)というもっと小さなマザーボードもあるようですが、VIAというメーカー(と数社)しか扱っていない商品のようでかなりマイナーのようです。 値段は14,000円ぐらいからと、MicroBTXとあまり変わりません。 ちょっと他の方のHPを見てみますと、やはり小さいFlexATXやmini-ITXが人気のようですが、コネクタ部が上を向いているMicroATXの方も結構おります。 ここは、MicroBTX第一希望で、いいのが無かったらMicroATXというところでしょうか。 はたしてこんな感じに安易に決め手いいのだろうか。。。 まだまだ模索の旅は続きそうです。 本当にやるのかX68000自作PC...

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る