閲覧総数 4102
2022/07/05 コメント(8)
|
全89件 (89件中 1-10件目) ドライブ/クルマ他
カテゴリ:ドライブ/クルマ他
売れに売れているトヨタAQUA。燃費もデザインもいい車ですよ。
そんなアクアのドミノのCMもセンスいいよね。 が、どうした・・・新ドミノCM。 ヒゲダンスだよね。。。 放送事故かと思ったよ。。。 これはこれでセンスいいかも!? 斬新すぎる。
2012/10/27
カテゴリ:ドライブ/クルマ他
お盆の時の「東名渋滞減らし隊キャンペーン」が当選!!
深夜や午前中に、首都圏のICを通過することで応募条件が整う企画です。 こちらも渋滞は避けたいので、願ったりの企画。 その抽選結果が見事当選。 参加賞の1000円と、抽選100名の5000円分の、NEOPASAで利用できる商品券をGET!! 当選率の高いホンダ株主の、今日明日のもてぎGT観戦券は外れたけど、期待もしていなかったこっちが当選するとは! 今年の年末年始の帰省は、お土産が奮発できそう!! ![]()
2012/09/04
カテゴリ:ドライブ/クルマ他
正体はハイブリットワゴンRなんですね。
しかし渡辺謙のでているCMの曲かっこいいですよね。 David GarrettのChild's Anthemって曲、TOTOのカバーなんですね。
2011/12/10
カテゴリ:ドライブ/クルマ他
前回はリーマンショックなどの影響でガラガラだった東京モーターショー。
今年も景気はいまひとつながらも、ビックサイトに移ったことでか、とにかく人人人でした。 車などろくに見れずに、人をみて帰ってきたような感じです。 それでもオープン最初にむかったホンダブースは少々まともに見れました。 時期ビートと名高い「EV-STER」 ![]() やっぱりカッコイイです。 このまま出て欲しいですね。 時期アコードだと思われるハイブリット4ドアスポーツ「AC-X」もよかったですね。 このまま出れば欲しいですね。 ホンダと同じ東館にあるスバルブース。 トヨタの「FT-86」のオリジナル車である「BZR」には多くの人だかりが。 かき分けかき分け、なんとか見れましたが、カッコイイフォルムでしたよ。 で、気になるのはレガシーに変わり来年のSUPER-GTに参戦する「BZR」 ![]() 東館を見終わって1時。 ランチにしたいがどこのお店も60分街。。。 あきらめトヨタなどのある西館に。 しかし、そのトヨタブースはひどかった。 とにかく人人人。市販者展示スペースも人だかりで通るのも一苦労。 展示者は全くみれない状態。 で、もっともひどかったのが話題の「FT-86」。見るのには50分待ち。 写真は息子を肩車して取らせたものです。 ![]() オリジナル車のスバル「BZR」をみたので、そのままスルーして去りました。 東館をさっさと終わりにし2時半。そのまま帰宅のとに。 それでも、まだまだ入って来る方が沢山おりました。 とにかく人ごみひどかった今年のモーターショー 発表によると14万人。 おいおい。入場制限とかしろよって感じ。 1つ1つのメーカーのブースは、幕張の時より広かった感じ。中でもホンダブースは広かったです。 他、特にアウディーブースは近未来的な奇抜なデザインは圧巻でした。 ところで、今回何よりも不思議におもったのが、 「みんなスポーツカー好きじゃん!!」 ってこと。 スポーツカーの展示ブースには、ほんと人だかりでした。 で、一言 「だったら買おうよ!!」 「みんなが買わないから、面白くない車ばかり出るんだよ。」 「車に便利を追求しないで、少し非現実的なほうが楽しいよ」 っということは、我が家は絶対に次もスポーツカーです。 BZRよかったな・・・ 308ccやめてこっちもあり? でもリアシートは狭いだろうな^^;
2011/07/13
カテゴリ:ドライブ/クルマ他
誕生3日目の娘はいたって元気です。
どう見ても他の子と違うようには見えません。 おっぱいも吸えるようになったようで、心配していた口蓋裂の影響で吸えないことは大丈夫かもしれません。 あと気になるのは、言語障害と容姿です。。。 さて、あまり心配してても仕方がないので、今日は別の話題に。 Yahooニュースにビートの後継の話題が。 数年以内に、ビートの後継を発売するとのこと。 かねてよりカー雑誌等で噂されていたことが現実味を帯びてきました。 ただ、軽いこだわらず、1200cc未満の小型車。 オープンではなく、スポーツカー。 ちょっと感じが違うかもしれません。 ビートの後継なら、軽のオープンにこだわってくれよ!! ま~デザイン等が発表されてからでしょうが、軽のオープンだったら買ってしまうかも。本当に。 そしたらインテRはさよならかな・・・家族も増えたし。
2010/04/09
カテゴリ:ドライブ/クルマ他
私は実家のある富士に行くことが多いのですが、休日1000円や、夜間5割引などを適応して、行くことが多かったです。
厚木まで大都市区間なことや、富士まで走ると100kmを超えるので、沼津で降りたりし安さを求めておりましたが、1300円~1600円程度で利用しておりました。 で、今日の新料金発表。 大都市区間がなくなったとしても2000円は完全に割高です。 あとETC関係ないって。 ETC促進しなくていいの? せめて、ETC利用者は1割引とかすればいいのに。 確かに1000円高速が始まったとき、不公平感はありましたが、着ければいい話。 あと、四国に渡るには3000円。 利用することはないと思うけど、フェーリーに考慮して・・・じゃ~橋作るなよ。 時代の流れだと思うけどね。 一部の企業を救うために、ただでさえパットしない四国なのに、余計行く人がいなくなります。 そもそも高速無料じゃなかったけ? 無料は良いとは思いませんが、実質値上げとは、言っていることと、やっていることと真逆。 ま~そんなに目くじら立てて怒るようなことではないですが、守れないような公約は無理して選挙で謳うなよ。
2010/02/27
カテゴリ:ドライブ/クルマ他
早速みてきました。ハイブリットスポーツ『CR-Z』
インテRに乗り続け早8年半。 もうインテRのような高出力な車は特に要りません。 でも走りの楽しさはほしい。 待ってましたこの車。もしかしたら契約!?なんてことも考えながら、行きました。 ディーラーに試乗待ちが3組! ちょっと時間が無かったので、今日は見させていただくことに。 ![]() 往年の名車「CR-X」を彷彿させるコンパクトなザデイン。 横にあるのは私のインテですが、やはりかなりのコンパクトなつくりになっておりました。 ![]() 正面から。 う~ん。カッコイイ!! 最近のホンダのフロントはライトとライトの間が五角形のものが主流でしたが、それとは異なりマウスを大きく空けたデサイン。文句なしです。 ![]() リアはどこと無くインサイト似ですね。 でも、インサイトのリアも好きなほうなので、こちらも文句なし。 続けてトランクも。。。 ![]() バッテリーがあるので深さはないですが、思っていたより広く、リアシートも倒せ、シビックR(セダン)より広いかも知れません。 早速コックピットに、話題のスタートアップを確認。 ![]() カッコイイ!! 電源をオンにすると青く輝き。スペードメーターが一度振り切れます。あと一緒に左右のメーターも中央から外に表示されます。 こんなカッコイイメーターのスタートアップは初めて見ました。 もう買いかもしれません。 さて、気になるリアシートは。 ![]() あれ?あれれ!? 席がない。。。いや。足を置くスペースがない。 写真、手前助手席側が、席を一番前にした状態。 写真、奥の運転席側は、運転ができそうな状態までギリギリ前にした感じ。10cm程度しか空いていません。 ありゃ~最近はあまり見かけない「2+2」ですね。 これでは、家族持ちには厳しいです。 今回も購入は見送り。。。 当分インテRですね。 しかしインテRって、走りも、居住性も、トランクスペースも、本当に申し分のない車なんですね。 あらためてインテRのすばらしさを実感しました。
2009/10/24
カテゴリ:ドライブ/クルマ他
モーターショーに行ってきた。
外国勢はたったの3社、しかも有力企業はゼロ。 国内も光岡や大型車メーカーは出展無しというかつて無い状態で始まった今年のモーターショー。 予想通り過去に経験したこと無いほどブースも人も閑散としておりました。 事前に借りてしまったメッセの展示スペースは、隙間だらけ。 あわててスペース埋めに、FM東京のイベントブースや、過去の日本カーオブザイヤー受賞の車両展示、小学生の絵の展示など悲惨な状態でした。 各企業の展示もチョーつまらない。 モーターショーの花といえるスポーツカーのコンセプトはたった下記の3台。 ![]() レクサス LFA ![]() トヨタ FT-86 ![]() ホンダ CR-Z しかも、いずれも発売間近クルマで、コンセプトカーと言うよりステージメインでない参考展示車両。 ステージメインのコンセプトーカーは、各メーカー1台程度。 しかも、そのまま市販されそうな小型のエコカーのみ。 華にもならないような存在。 そこで、勝手に今年のメーカーブース見ごたえ採点しますが、点を付けれるのは柿の4社のみ。日産など残りのメーカーは印象にすら残っていません。 ホンダ 55点 ただクルマというより変な一輪車が必見。あとはなぜか車高155cmなのに、ガルウイングのワゴン。 ![]() トヨタ&レクサス 40点 上記写真の、LFAと86のみ スバル 35点 レガシーGTの展示あり。これが無ければハイブリットレガシーのコンセプトのみです。 ![]() マツダ 20点 デミオみたいなクルマがあるのみ。 とにかく過去最低、モーターショーではなく。各社市販車の合同展示会のような場所でした。
2009/04/21
カテゴリ:ドライブ/クルマ他
数年前よりミニカー付き本「国産名車コレクション」なるものが販売されております。
いわゆる「創刊号は半額」とかいって、部品の一部を売りつけ、残りを買わそうとするこの手の本は買わないのですが、国産名車となるとちょっと目つきが変わります。 そんな名車の数々で、第86号「ホンダ プレリュード(1991)」に特に期待をし、絶対に買おうと決めていました。 なぜなら、私の前の車。そう初めて買った車が、この4代目プレリュード(Si-VTEC)だからです。 本の創刊から、隔週ですので192週数えて、約3年以上も前から手帳に「2009年5月発売」と記載しまっていたのですが、いよいよ次号となりました。 さて、どこで買おうかなっと思い、ネットで調べたら・・・第86号「ホンダ プレリュード(1989)」・・・ん?89?89!?89ですと。 89年式は3代目じゃないですか!!! だからこの手の雑誌は嫌いなんだ!!! ![]() 3年間も楽しみにしていたのに。 人の気持ちをもてあそびやがって!!! 訴えてやる!!
Last updated
2009/04/22 12:09:49 AM
コメント(0) | コメントを書く
2009/02/15
カテゴリ:ドライブ/クルマ他
![]() 早々に結論。アリです!! 先日のブログで「カッコイイかも?」と書きましたが、第一感想は「カッコイイイ!」で間違いなかったです。 試乗したディーラーには3台のインサイトがおいてありました。 1台は室内展示用。1台は屋外展示用。でもう一台が市場用です。 市場用の一台にはモデユーロの純正エアロが付いていました。 写真の上が純正。下がエアロですが。写真で見る以上に見た目は大きく異なり。かっこよかったです。 発表されたときはスタイルを見て「プリウスじゃん!!」っと思いましたが。プリウスより車高(銃身)が低いせいか、シャープに見えましたよ。 さて、外見から入ってしまいましたが、室内も意外と広かった印象があります。 普段クーペでは無駄に広いインテRの乗っているからか、また先に試乗されたしぇるぽ911さんの狭かったというインプレッションっがあったからでしょうか。私自身はちっとも狭く感じませんでした。 そりゃストリームとかに比べれば狭い感じがしましたが、インテRに乗っている私からしたら十分です。Fitと大きな差はないと思います。 そしていつも気にするトランクですが、思っていたよりかなり広い! 幅はFitと同じぐらいですが、奥行きはFitの倍ぐらいはあると思います。 インテRと同じぐらい確保されており十分荷物が入れれるスペースです。 ホンダはCMでコンパクトカーと言っていますがちっともコンパクトカーではないです。 ただ問題は、高さ・・・というか深さです。 トランクの下にインサイトの命ととも言うべき電池が。 先代のインサイトに比べればかなり深くなっていますが、やはり底が高いです。 ガラスまでの高さを考えても、インテ並、もしくは浅い感じがありました。 が、裏技がありました。なんと、10cm低くできるのです。 http://www.honda.co.jp/INSIGHT/luggage/index.html トランク全体とはいえませんが、中心部分7割程度の底が10cm下がり400L分収納が増えるのです。 これは買い物袋を置い際に、荷物が右往左往しなく良いと思います。 また、さらに発砲スチロールで保護された簡易的なサブスペースもさらにその下にあります。 (発砲スチロールってことは多少の保温効果もあるのかな?) 私がインテで毎回やっているトランク3つ4つの荷物を沢山積んで帰省や旅行などは、Fitではちょっと無理がありますが、インサイトは十分可能です。 とにかくトランクはなんとか合格点ではないかと思います。 さて、最後に走りです。 ま~こんなものでしょう。 ハイブリットカーで、フル加速してしまいました^^;意外と力強かったですよ。 1.3L、88馬力のエンジン。Fitの1.3Lは100馬力。多少劣りますね。。。 評価すべき点は、重たい電池を積んでも、車重が1200Kgを切った点でしょう。 そのためか、そんなに重たいイメージはなかったです。 そりゃ~それ以下の車重で、220馬力のインテRに比べたら全く違いますが、街乗りでは全く問題ないと思います。 というか普通のファミリーカー並。いやいや。実家のデミオ(旧型)よりはイイ走りでした。 スタイル。居住空間。トランクスペース。走り。 これでハ30km/L走るイブリットなら完全アリです。 ただ、まだインテでいいです。 次の子どもができて・・・なんて事情でインテを手放すときは最優先考えたい車です。 全89件 (89件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|