124257 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

激辛講師のセレンディピティ

激辛講師のセレンディピティ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ソーシャルスキルトレーナー・心理士miyu

ソーシャルスキルトレーナー・心理士miyu

Calendar

Favorite Blog

想いを引き出しスト… もも王子さん

Comments

peach@ 今度は、よかったと安心の涙がこぼれますように。。 私も自分でしこりを見つけた時、 頭の中…
北村@ peachさんへ ありがとうございます! ご心配かけました…
peach@ 生きててありがとうございます。 北村さん こんばんは♪ 週末、実家へ遊び…
北村@ Re:メインは? バレリーナさんの美しさと大人の色っぽい…

Category

Freepage List

2009.02.12
XML
カテゴリ:腑に落ちない


私は教育カウンセラーでもある


教育カウンセラーとは




学級内で仲間意識を育てるために

構成的グループエンカウンターやグループワークなどを用いて

リレーション作りをする




機能性のあるグループ作りのために役割関係を育てる



柔軟性のあるリーダーになるため

イラショナル・ビリーフにふりまわされないよう自己点検をする




折あるごとに,自分の「したいこと」(興味)と

「できそうなこと」(能力)を発見する

機会を提供する



児童・生徒どうしのシェアリングを取り入れる

時折は授業の内容・方法について児童・生徒のフィードバックをとる


などの職務がある


下記の記事は鳥取の話です


************************************************


鳥取県の公立小学校が

「学級委員長」を無くしたのは


人権団体などから


「委員長になれなかった子供が傷つく」


「自分にはできないと劣等感が生まれる」


などの抗議があり、自粛が全県に広がったためだという


図書委員、保健委員といった担当者はいるが

これらの委員は全て横並びの関係にしている

また、「差別」の観点から、運動会の徒競走でも全員が同時にゴールできるように

走るのが遅い子供に対しては、コースをショートカット(近道)したり

スタートラインを他の生徒より前にしたりする学校もあるのだそうだ。

**********************************************************************



子供は競った経験から伸びていくものです


運動の勝ち負けは、人生の勝ち負けではない


一回委員長になれなくても同じ子が一年間なるわけじゃない


だから

次の機会まで腕を磨いて待てばいい



それでもなれなかったら

次の学年でなればいい



考えると委員長は年間2-3回のチャンスがあり

それが6年間

チャンスはたくさんある



それに小学校の高学年にもなれば実力の世界

成績が良くて人脈のある生徒が選ばれる


だから

実は誰も悔しがらないんですよ


「あいつなら、しょうがないか・・・」


子供だってよく理解していますよ



大人が理解していないだけ


そんな気がしますが。。。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.13 02:01:26
コメント(0) | コメントを書く
[腑に落ちない] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.