バルト海クルーズ日記は前後しますが、サウナを楽しんだ私達、その日の夕方ヘルシンキに送ってもらい、ホテルの目の前の港から“シリアライン”というヘルシンキとストックホルムを結ぶ豪華客船に乗り込みました。![]() 金曜の夜ということで、乗船手続きには長蛇の列。 日本人が泊まりで温泉に出かけるのを楽しみにしているように フィンランドの人は、この豪華客船に乗って船の中の免税店でお酒を買い込み、免税店でショッピングをするのが楽しみなのだそうです。 北欧はお酒の販売がとても制限されている(販売する曜日や時間が決まっているらしい)し、普通のお店も平日は夕方6時頃閉店、土曜日は3時頃閉店、日曜休みというのが当たり前。しかも税金は高い。 ということで、週末のこの船はとっても人気があるのだそう。 楽しそうな家族連れが多かったです。 ちなみに同じ航路を走る“バイキングライン”というもうひとつの会社があり、お互いに競い合っているそうです。“シリアライン”はアザラシ、“バイキングライン”はバイキングのマークがついています。 私は学生の時に“バイキングライン”、その後“シリアライン”に乗りました。大きい船なので、船酔いで困ったという記憶はありませんが、日菜子はとっても不安そう。 「ね、船揺れない?沈まない??」「洞爺丸みたいにならない?」・・・ってほんとに心配性。きっと私に似たんだわね~。 乗船手続きの時に代表が一人パスポートを見せ、ゲートを一人ずつくぐるだけで後は税関のチェックなどはありません。(ストックホルムに着いても何もなし。パスポートコントロールって小さな窓口はあったけど、閉まったきりでした)北欧間の移動はほんとに楽です。 船室は、上から2番目のシリアクラスを予約。 なにせ普通は2人で泊まるところを3人で寝るので広い部屋じゃないと窮屈でたまりません。 で、船室のエリアに入るのにセキュリティカードが必要だったり、朝食のブッフェが船内の高級レストランに指定されていたりで、それなりの特典があって良かったです。 (しか~し!最後の最後にトイレの水が流れなくなって最悪~) 海側の部屋でベランダ付きなので、その窓を開けて外の景色を楽しめました。(と~っても寒かったけど!) ![]() ![]() 左奥にぼんやり見える白くて緑色の屋根の建物が大聖堂 日菜子は免税店で、シリアラインのキャラクターのぬいぐるみを買いました。荷物を極力少なくしようとしてるのに、諦められないようで・・・しかもそのぬいぐるみ、なんだか不満そうな怒ったような険しい表情をしているの。可愛いとは言いがたいような・・・。 でも旅の間中、日菜子の元気の源になったようです。 夜はスモーガスボード。こちらのブッフェスタイルの食事です。 昔はもっとゆったりしていたような気がするんだけど、人がたくさんでレストランは大混雑。これにはちょっとがっかりでした。 こちらではやっぱり海のものが美味しくて、私はニシンの酢漬けやスモークサーモン、ムール貝、ボイルした海老が好きです。 が!やっぱりちょっとづつ取るだけでお腹いっぱいになっちゃう。こんなにたくさんあるのに残念だわ~。もっと食べたいのに~。 ここにも日本人や韓国人のグループがたくさんいました。 本当に日本人は多いですね! 船内にはショッピングアーケード、ディスコ、プール、サウナなどたくさんの施設があります。会議室もあってちゃんと会議をしてました。泊りがけの社員研修でもしてるのかしら? プールに行こう!などと乗る前は元気に行っていた夫も、乗ってみると部屋でのんびりが一番楽ちんなようで、部屋においてあったフルーツを食べたりテレビを見たりしてました。 テレビは、もちろん全然言葉がわかりませんけど!(爆) (スウェーデンではデジモンが流行ってるようで、ポスターがはってあったりテレビでもやってました) さて、迷路のような海を走り、翌朝ストックホルムに到着します。 夜明けの薄ぼんやりした風景の中に、小さな灯り、小さな家が点々と見えてくるのはとっても美しかったです。 ところで、ストックホルムに着いて、夫ははっと気付きました! あ!スウェーデンのお金を持ってない!! 銀行、銀行・・・どこにもない!!今日は土曜日だし~! あまりにもすんなり入国してしまったので、両替することをすっかり忘れていたのでした! 夫はおろおろ・・・。 でもでも、タクシーの運転手さんが教えてくれました! 「あっちのタクシーはカードが使えるよ!」 ジュースを買うのに小銭がいるくらいで、ほとんどの店でカードが使えます。当然タクシーもカードでOKなのです。うっかり者にはとっても助かりました! そんなこんなで無事にストックホルム到着。 今晩泊まるグランドホテルに荷物を預け、とりあえずホテルで両替してもらって、いざストックホルム観光へ! ・・・と思ったのに日菜子ったら~。 |