5349965 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

inti-solのブログ

inti-solのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

inti-sol@ Re[1]:日本保守党の機関紙になった夕刊フジ(04/10) New! Bill McCrearyさん まあグループ企業だし…
Bill McCreary@ Re:日本保守党の機関紙になった夕刊フジ(04/10) 私が繰り返し拙ブログで主張しているよう…
inti-sol@ Re[1]:どうなるかなあ(04/16) nordhausenさん 東京15区では共産党はい…
nordhausen@ Re:どうなるかなあ(04/16) ただ、今回の補選ではいずれも共産党やれ…
inti-sol@ Re[1]:夜行日帰りで都内旅(04/14) あしなくまじさんへ あしなさん、ですよ…

カテゴリ

2015.02.14
XML
テーマ:ニュース(99408)
カテゴリ:外国人の権利
曽野綾子さん「移民を受け入れ、人種で分けて居住させるべき」産経新聞で主張
2月11日付の産経新聞コラムで、作家の曽野綾子さんが、日本の労働人口が減少している問題について触れ、移民を受け入れた上で、人種で分けて居住させるべきだ、と主張した。
「近隣国の若い女性たちに来てもらえばいい」と今後需要の増える介護について移民を受け入れる一方、「移民としての法的身分は厳重に守るように制度を作らねばならない」とした上で、

もう20〜30年も前に南アフリカ共和国の実情を知って以来、私は、居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい、と思うようになった。(産経新聞 2015/02/11付 7面)

と住居の隔離とも取られかねない主張を展開している。
さらに、南アフリカでアパルトヘイト(人種隔離政策)の撤廃後、白人専用だったマンションに黒人家族が一族を呼び寄せたため、水が足りなくなり共同生活が破綻し、白人が逃げ出したという例を出し、「人間は事業も研究も運動も何もかも一緒にやれる。しかし居住だけは別にした方がいい」と締めくくっている。

---

問題の記事は、紙の紙面のみに掲載されているらしく、産経新聞のホームページには出ていません。なので、私はこんな素ん晴らしい記事が出ていた、という話に、恥ずかしながら騒ぎが起こるまで気が付いていませんでした。
なお、検索するとコラムの全文を読むことは可能です。

正直なところを言えば、どうせあの産経新聞とあの曽野綾子の組み合わせなんだから、記事の内容は最初から予想がつき、かつ予想を裏切らない内容だな、というのが感想です。驚きも意外さもない、クズ新聞とクズ作家の組み合わせからはクズ記事しか生まれないという法則を再確認しただけの話です。

私自身は、移民の受け入れ問題に関しては、積極的に移民を拡大すべきではないけれど、日本に多くの外国人が流入している現状は動かしようがないし、その前提の上で今後のことを考えていくしかない、と考えています。まあ、消極的現状追認というところでしょうか。
だけど、こんな、「居住区だけは別」などという公然たる差別をしてまで移民受け入れを拡大などすべきではありません。

あえて南アフリカの例を引いて、引用記事のようなことを書いているのは、「アパルトヘイト時代のほうがよかった」と言っているのと同じです。これを差別主義と呼ばずして何と呼ぶのか。
ちなみに、「白人専用だったマンションに黒人家族が一族を呼び寄せたため、水が足りなくなり共同生活が破綻し、白人が逃げ出したという例」は、元々の記事によれば「白人やアジア人なら常識として夫婦と子ども二人くらいが住むはずの区画に20~30人が住みだした」ことが原因だそうです。
そもそも、曽野綾子が思っている「夫婦と子ども二人くらいが住む」という「常識」は、子どもが2人しかいない家族での常識であることは言うまでもありません。ほんの数十年前までは、日本だって子どもが5人も10人もいる家は珍しくなかったし、ヨーロッパだってそういう時代はありました。子どもの数が減り、1世帯の世帯員の数が減ってきたのは、簡単に言えば経済的に豊かになった結果です。南アフリカで黒人世帯の世帯員が多いとすれば、それは人種とか民族の問題ではなく、単に黒人の所得水準が白人より低いことが原因です。そうなったのは、白人が支配階層として黒人を抑圧していたからであり、つまり白人自身が、黒人に対してそういう生活風習を強いてきた結果だといっても過言ではないでしょう。
ちなみに、アパルトヘイトが撤廃された1991年当時、南アフリカの合計特殊出生率は3.53でしたが、2012年には2.41まで下がっています。だから、1世帯あたりの世帯員の数も、20年30年前よりは減ってきているんじゃないかと思います。(数字はこちらのサイトから引用
日本においても、私の知る範囲内でいうと、来日外国人も短期の不法滞在者はともかく、永住者や長期滞在者になると、家族構成はどんどん日本人化するようです。日本より合計特殊出生率がずっと高い国からやってきた人であっても、日本に住むと出生率はどんどん下がる。

ところで、フランスにおいて、イスラム圏出身の移民だけが集まって住む地域の現状について、少し前に紹介したことがあります。

あまりに根の深い問題

これなど、まさしく曽野綾子が望みを実現したようなものですが、その結果はどうでしょうか。このような差別と貧困の蔓延が、イスラム過激派に人々がなびく温床になり、ひいてはシャルリー・エブド事件のようなテロを生み出しているといっても過言ではないように思われます。曽野綾子が言っていることは、これと同じ状況を日本でも作り出せといっているのに等しい。住むところだけ分けて、差別や貧困を一部の地域に押し込んでみたところで、人間は自由に移動できるのですから、問題の発生を一部の地域だけに押し込むことなんかできるわけがありません。

「人間は事業も研究も運動も何もかも一緒にやれる。しかし居住だけは別にした方がいい」という結論に至っては、失笑するしかありません。居住を一緒にできない(「一緒」といっても、同居という意味ではなく、近隣住民になるという意味なのに)のだとしたら、どうして事業や研究や運動が一緒にやれるのか。たとえば一緒に仕事をするとなったら、その接する時間は近隣住民同士よりはるかに長くなります。

その他、引用記事には言及されていませんが、原文には、介護の仕事について、「高齢者の面倒を見るのに、ある程度の日本語ができなければならないとか、衛生上の知識がなければならないということはまったくない」などということが書かれています。これもまた、唖然とする話。言葉が通じなくて、どうやって対人援助をやるのか、少なくとも「業」として賃金を得て行う仕事なのに、衛生上の知識なしで介護とかどうしてそういう理屈が成り立つのか。

結局のところ、極右オヤジ(曽野綾子は女性ではあるが、発想の本質がとてもオヤジ的に感じます)の床屋政談をそのまま活字にしました、というレベルに過ぎないわけです。保守論壇とかいうのは、こういうレベルで金が取れるんだから、オイシイ世界だなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.14 11:35:24
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:アパルトヘイト賛美(02/14)   Bill McCreary さん
ご存知でしょうが、この記事については南アフリカ大使館が正式に抗議したとのことですね。

//www.sankei.com/life/news/150215/lif1502150017-n1.html

南ア政府も、曽野のアパルトヘイトへの態度は十分把握しているでしょうが、さすがに・・・ということですかね。

ところで曽野のこの記事もすごいですよ。

//d.hatena.ne.jp/davs/20150110/1420862431

>これもまた、唖然とする話。言葉が通じなくて、どうやって対人援助をやるのか、少なくとも「業」として賃金を得て行う仕事なのに、衛生上の知識なしで介護とかどうしてそういう理屈が成り立つのか。

フィリピン人が米国やカナダなどで介護の仕事をするのに重宝がられているのは、彼らが英語が得意であることが大きなポイントである、くらいのことも知らないんですかねえ(呆れ)。

>保守論壇とかいうのは、こういうレベルで金が取れるんだから、オイシイ世界だなあ。

私も生まれ変わったら、ぜひ右翼になって、恥知らずな文章を書きまくりたいなと思います。ただ産経新聞が大赤字なのを考えると、これもどうかですが。ただ最近産経はやや部数が上がっているなんて話を聞いたこともあります。 (2015.02.15 15:30:38)

Re[1]:アパルトヘイト賛美(02/14)   inti-sol さん
Bill McCrearyさん

>ご存知でしょうが、この記事については南アフリカ大使館が正式に抗議したとのことですね。

はい。承知しています。そりゃ、抗議されて当然です。こんな理屈を是とする国家があるわけがないですが、とりわけ南アフリカ政府としては容認しがたい理屈でしょう。それも、全国紙ですからね。まあ、ネトウヨ機関紙が全国紙の体裁をとっているだけですけど。

>ところで曽野のこの記事もすごいですよ。

>//d.hatena.ne.jp/davs/20150110/1420862431

これは、ご紹介いただいて初めて知りました。
いや、まあ驚いた理屈です。そもそも、アウシュビッツに送られた人たちは、自分たちが殺されると知らされていたわけなく、どうなるか分からない状況での歌や笑いでしょう。

>フィリピン人が米国やカナダなどで介護の仕事をするのに重宝がられているのは、彼らが英語が得意であることが大きなポイント

そのとおりです。曽野綾子自身、すでにけっこうな高齢のはずですが、自分自身、近い将来に、日本語がしゃべれず衛生の知識もない外国人労働者に自分の介護を任せたいと思うんでしょうかね。

>私も生まれ変わったら、ぜひ右翼になって、恥知らずな文章を書きまくりたいなと思います。

いや、私は、「恥」というものがあるので、生まれ変わってもそういう人間にはなりたくないなあ。 (2015.02.15 18:19:47)

Re[1]:アパルトヘイト賛美(02/14)   gaulliste さん
>保守論壇とかいうのは、こういうレベルで金が取れるんだから、オイシイ世界だなあ。
最近、ケント・ギルバートが産経に書いているようですね。
個人的には、20年ぶりくらいに目にした名前です。
Wikipediaを見ると、その間もたまにはテレビに出ていたようですが。
ホント、老後の小遣い稼ぎには絶好なのかもしれませんw (2015.02.15 21:23:41)

Re[2]:アパルトヘイト賛美(02/14)   inti-sol さん
gaullisteさん

>最近、ケント・ギルバートが産経に書いているようですね。

そういえば、その名は覚えていますが、そういう政治的主張の人だったの?と思ってWikipediaを見てみたら、そうらしいですね。
改めて、本人のブログを読んだら、あまりに典型的ネトウヨぶりで、何とも・・・・・・。 (2015.02.15 21:45:43)

Re:アパルトヘイト賛美(02/14)   Bill McCreary さん
>ケント・ギルバート

この記事もすごいですよ。

//www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141213/plt1412131000003-n1.htm

え、あの人日本国籍とったの、って一瞬思っちゃったのですが、記事にも

>また、私が米国籍なのは自らの選択だから、私に日本の参政権がないのは当然である。

とご本人語っているくらいですからね。さすが「夕刊フジ」というべきか。

ところで記事でのご当人のプロフィールに

>最新刊は「不死鳥の国・ニッポン」(日新報道)。

とありますから、仰せのとおり完全に日本右翼にこびている現状みたいですね。テキサス親父みたいなものか。

まあgaullisteさんご指摘のように、本人本気でそう考えているわけでなく、単に右翼と自民党の太鼓持ちしているだけでしょうけど、こういう恥知らずには私生まれ変わっても絶対なりたくありませんねって、あれ、上の自分のコメントと、言っていることが違うじゃん。まあinti-solさんなら、私の本音がどっちかはおわかりですよね。 (2015.02.18 22:11:35)

Re[5]:アパルトヘイト賛美(02/14)   inti-sol さん
Bill McCrearyさん

>>また、私が米国籍なのは自らの選択だから、私に日本の参政権がないのは当然である。

>とご本人語っているくらいですからね。さすが「夕刊フジ」というべきか。

はい、その文章は読みました。なんというか、あまりに典型的。

>ところで記事でのご当人のプロフィールに

>>最新刊は「不死鳥の国・ニッポン」(日新報道)。

>とありますから、仰せのとおり完全に日本右翼にこびている現状みたいですね。テキサス親父みたいなものか。

そういえば、そんな人もいますねえ。いずれの場合も、基本的にはそういう考えの持ち主ではあるのでしょうが、どこまで正確な知識の上に築かれた主張なのかは、大いに疑問の余地ありです。

>あれ、上の自分のコメントと、言っていることが違うじゃん。まあinti-solさんなら、私の本音がどっちかはおわかりですよね。

ええ、そりゃもう。 (2015.02.18 22:30:34)

Re[6]:アパルトヘイト賛美(02/14)   gaulliste さん
ケント・ギルバートのブログの最初の頃は、phonicsの話がほとんどです。
phonicsの存在は、高校生の頃に知って興味はあったのですが、まともに勉強したことはありません。
いい機会なので、読み進めるつもりでいます。
何時頃、政治の話になったのかを確かめるためにも、phonicsの話を読み続けようかとw
phonicsって、何故か日本の学校教育では全く教えないんですよね。
誰もが法則性を覚えていくと思いますが、phonicsという言葉も、その内容も一切教えないことが不思議です。 (2015.02.21 00:28:30)

Re[7]:アパルトヘイト賛美(02/14)   inti-sol さん
gaullisteさん

>phonicsの存在は、高校生の頃に知って興味はあったのですが、まともに勉強したことはありません。

すみません、私は今初めて知りました。

>phonicsって、何故か日本の学校教育では全く教えないんですよね。

そうですね。私も教わった記憶はありません。その後も耳にする機会はありませんでした。英語はそんなに得意じゃないですし。文章を読むことだけは、英語とスペイン語でほぼ同等ですが、書くことと会話(話す・聞く)はスペイン語のほうがずっとマシなので (2015.02.21 00:47:48)

ケント・ギルバートの書評   Bill McCreary さん
すみません、コメントへのコメントはあまりよくないのでしょうが、ケント・ギルバートがすごい書評を産経に(ていうか、新聞でこんなものを載せるのは、産経以外ないでしょうが)のせていましたよ。

//www.sankei.com/life/news/150329/lif1503290018-n1.html

内容は論外として、いまが安倍政権でなければ、馬鹿でクズの2人がクズな出版社からクズな本を出版したと思うだけですが、櫻井は現在中央教育審議会委員であるわけで、さすがに政府の審議会委員を務めている人物なら、在任中にはこのような歴史修正主義的な行動は控える、あるいは札付き歴史修正主義者と共著を出すのはやめる、くらいの節度はあるのでしょうが、もうご当人そんな意思もないみたいですね。ケント・ギルバートは、

> そんな私が昔から尊敬するジャーナリストの櫻井よしこ氏と、公平公正でありながら鋭い切り口に定評がある花田紀凱(かずよし)氏の共著

とまで書いていて、こんな文章書くこと自体正気の沙汰ではありませんが、櫻井はとっくにジャーナリストでなく政治活動家ですね。このような人物を政府の委員にする安倍もまともじゃない男です。

それにしても歴史修正主義のトラブルを起こした花田を

>公平公正

と評するのも、本気じゃなくても人間落ちるところまで落ちていますね。 (2015.03.29 15:06:52)

Re:ケント・ギルバートの書評(02/14)   inti-sol さん
Bill McCrearyさん

>すみません、コメントへのコメントはあまりよくないのでしょうが

いえいえ、大歓迎ですよ。

>//www.sankei.com/life/news/150329/lif1503290018-n1.html

いやー、ある意味予想どおりの内容ですが、なかなかすさまじいものがあります。

>日米両国とも、リベラルと呼ばれる人々は、イデオロギーを優先するあまり、ファクトを軽視する傾向がある。
>正義を気取るリベラル紙の文章は、臆測と揚げ足取りをベースに、被害妄想と陰謀論を掛け算し、隙間を罵詈雑言で埋めたものが目立つ。

自分たちのことを言っているんですね、わかります、という感じですね。

>櫻井は現在中央教育審議会委員であるわけで、さすがに政府の審議会委員を務めている人物なら、在任中にはこのような歴史修正主義的な行動は控える、あるいは札付き歴史修正主義者と共著を出すのはやめる、くらいの節度はあるのでしょうが、もうご当人そんな意思もないみたいですね。

わが世の春と思っているから、何でもありなんでしょうね。花田はアウシュビッツ関係でも問題を起こしていますからねえ。 (2015.03.29 23:25:13)

Re:アパルトヘイト賛美(02/14)   Bill McCreary さん
>ケント・ギルバート

何をいまさらですが、ケント・ギルバートも行きつくところまで行きましたね。

//www.amazon.co.jp/dp/4792605202

いくらなんだって、テキサス親父と共著を出すようになっちゃ、人間おしまいでしょ(呆れ)。 (2015.06.15 21:40:38)

Re[1]:アパルトヘイト賛美(02/14)   inti-sol さん
Bill McCrearyさん

>いくらなんだって、テキサス親父と共著を出すようになっちゃ、人間おしまいでしょ(呆れ)。

いや、まあここまでの発言を見る限り、とっくの昔におしまいになっていたと思いますよ。テキサス親父ね、まあ、まともにその主張を検討したことはないんですけどね。 (2015.06.15 22:19:33)

Re:アパルトヘイト賛美(02/14)   Bill McCreary さん
そんな奴のことは言い、とおっしゃるかもですが、稲田の講演についてのコメントを入れたので、これもついでに。

//www.sankei.com/premium/news/151009/prm1510090006-n1.html

//www.sankei.com/politics/news/151123/plt1511230002-n1.html

本気じゃなくて世渡りの方便なのかもですが、何とも無様で無残な姿です。 (2015.11.27 19:47:38)

Re[1]:アパルトヘイト賛美(02/14)   inti-sol さん
Bill McCrearyさん

>//www.sankei.com/premium/news/151009/prm1510090006-n1.html

>//www.sankei.com/politics/news/151123/plt1511230002-n1.html

>本気じゃなくて世渡りの方便なのかもですが、何とも無様で無残な姿です。

まったくそのとおりなのですが、米国人タレントに「米国が植え付けた自虐史観が」と言われて煽られている自称愛国者ってのも、相当な代物です。要するに、自分たちに賛同する右翼でさえあれば誰でもよい、ということなんでしょうけど。 (2015.11.28 11:09:43)

Re:アパルトヘイト賛美(02/14)   Bill McCreary さん
そんな奴の話はもういい、とおっしゃるかもしれませんが、非常に面白い記事がありましたよ。

//lite-ra.com/2015/12/post-1766.html

//lite-ra.com/2015/12/post-1766.html

例の放送法に基づくTBSへの難癖にもこの人物が名を連ねていたじゃないですか。米国人がこんなものを訴えるのも変な話ですが、やっぱり商売右翼みたいですね(笑、いや笑っちゃいかんか)。どっちみち、あんなものに本気になるような狂信者じゃ彼はないでしょう。 (2015.12.10 23:32:31)

Re[1]:アパルトヘイト賛美(02/14)   inti-sol さん
Bill McCrearyさん
>そんな奴の話はもういい、とおっしゃるかもしれませんが、非常に面白い記事がありましたよ。

>//lite-ra.com/2015/12/post-1766.html

なるほどね、商売では失敗してばかりだったので、ネトウヨ商売に走った、というわけですね。ありそうなことです。 (2015.12.11 07:27:43)


© Rakuten Group, Inc.