|
カテゴリ:PC・通信・IT関係
パソコン用の液晶ディスプレイの寿命はどのくらいなのか知りませんが、今まで使ってきたディスプレイは、この記事を書いた2011年7月に購入したものです。
ということは、もう10年以上使っています。全然問題ないのですが、ある日突然壊れても嫌だしなあ。と思っているところに、子どもがディスプレイが欲しいというのです。 それで、今までの液晶ディスプレイは子どもに譲って新しいディスプレイを買うことにしました。 ![]() それがこちらです。前回もLG、前々回もLGだったので、今回はメーカーを変えようと思ったのですが、背面にアームが取り付けられることが条件なのと、「これ」と思ったディスプレイが在庫がなくて配送だというので、何か消去法的に選んでいったら、またLGになってしまいました。 ![]() 24MP400という機種だそうです。この記事を書くまで、23インチのディスプレイを買ったつもりだったのですが、型番見ると、こりゃ24インチだったんですね。全然気がついてませんでした。前のディスプレイは23インチでしたが、枠が広かったので、ディスプレイ自体の大きさはこちらの方が小さいはずです。ビックカメラで19,800円でした。ポイントが1割つきます。 ![]() 点灯したらこんな感じです。最大輝度では明るすぎるので、明るさを65%に落としています。 これまで、ずっとDVI-Dコネクタでディスプレイに接続していたのですが、いつしか時代はHDMI一辺倒になっていたのですね。店頭で探しても、DVI-D端子のあるディスプレイはわずかな機種しかありませんでした。このディスプレイもHDMとアナログI端子しかありません。 私のパソコンにはHDMI端子もあるのですが、形状が普通と違い、普通のHDMIケーブルが刺さりません。でも、HDMIーDVI-D変換ケーブルを使えば問題ありません。変換ケーブルは2,000円以上しますが、相棒のパソコン用に以前買ったものがありました。 前のディスプレイに比べて枠が大幅に狭くなりました。画面サイズは23インチから24インチへわずかに広くなったけれど、枠狭くなった分、がディスプレイ全体のサイズは省スペースになりました。でも、デザイン自体は前のディスプレイの方が好きかな。 で、前のディスプレイは子どもにゆずったわけですが、それはこうなっています。 ![]() デュアルディスプレイとは、俺より子どもの方が豪華なことをやっている(笑) 実は、2009年に購入した先代のディスプレイを子どもに譲って、デュアルディスプレイにしていたのです。ところが、このディスプレイが、子どもに譲って数ヶ月で壊れてしまった。それ以来、もう一台ほしいほしいと言っていたので、この度願いを叶えたわけです。 もっとも、先のディスプレイは13年使って壊れました。このディスプレイも、11年近く使っているので、もう寿命はあまり長くないかも・・・・・。ディスプレイの寿命って、何年くらいなのでしょうね。液晶テレビは、破損個所はあるものの14年使っています。実家のテレビはもっと長く使っています(我が家のテレビは一応地デジ対応ですが、実家のテレビはアナログ時代のものに地デジチューナーをつけて使っています。) 寿命と言えば、私のパソコン本体自体が、2014年秋に自作したもので、もう7年半使ってます(SSDとHDDは途中で交換しましたが)。性能的には未だ特段の不満を感じないし、ディスプレイの方がもっと古いから、先にディスプレイを新しくしましたが、パソコン本体もそう遠くない時期に寿命が来るかも。近いうちに組み直さなくては。OSインストールとか面倒なんですけどね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022.04.20 00:01:13
コメント(0) | コメントを書く
[PC・通信・IT関係] カテゴリの最新記事
|