|
テーマ:バイク・スクーター(219)
カテゴリ:鉄道・飛行機他乗り物
土曜日ですが、神奈川県の宮ヶ瀬湖の上流にある早戸川林道行ってきました。
宮ヶ瀬湖自体はバイクのツーリングスポットとして知られているそうですが、そのためではなく、鳥撮影が目的です。 ![]() 早戸川林道入口 ここにゲートがあり、一般車はこの先に入ることはできません。 なのでここでスクーターを止めて、徒歩で進みます。 ![]() ゲートのところの橋から下流側を望みます。この先に宮ヶ瀬湖があります。 ![]() 一般車は立入禁止ですが、林道は舗装されて立派です。 ![]() 実は、早戸川林道が探鳥スポットだというのは知っていたのですが、夏のこの時期に何かいるとはあまり期待ですに行ったのですが、この橋のに別のバードウオッチャーさんがおられて、ある鳥が見られるそうです。 ただし、残念ながら私は撮影できませんでした。私が着く直前に見られたそうですが。惜しーーー。 なお、早戸川林道の名前で、先程の林道入口の橋は早戸川にかかっていますが、この橋は宮ヶ瀬湖に注ぐ別の川、金沢川にかかっているようです。 ![]() 橋から下流側を望む。樹間の向こうは、ちょっとしか見えませんが宮ヶ瀬湖です。 ![]() 上流側。 ![]() 待っても目指す鳥が出てこないので、林道の更に奥に進みます。ここからは金沢林道に名前が変わります。しかし結局ここでも鳥には振られました。 ![]() 8月も下旬だし、そんなに標高も高くないのですが、アジサイがまだ咲いていました。 ![]() 橋のところには、さらに数人バードウオッチャーが集まってきましたが、どうも目指す鳥は出てきません。そのうちに私は夕立が気になってきました。 実は一瞬雨がぱらつくときもあったし(すぐやみましたが)、遠方で雷鳴が聞こえたような気もしました。他の皆さんは車ですが、私はスクーターだし。 なので途中で引き返し、林道のゲート近くで、お昼+例によって笛吹き大会挙行です。 ただ、この辺り、標高が高いわけではなく、かなり暑く、汗びっしょりです。顔とケーナの吹口が汗で濡れると、滑ってしまい、そうなると3オクターブが全然出なくなるのです。最初の2〜3曲はいいのですが、その後は3オクターブが辛い練習になってしまいました。 ![]() 復路、せっかくなので宮ケ瀬湖畔園地に寄ってみました。バイクがいっぱい並んでいます。駐車場は何箇所かありますが、二輪車が止められるのはここだけみたいです。二輪の駐車料金は100円でした。 ![]() 宮ケ瀬湖。 ![]() 長い吊り橋がかかっていますが。どうせなら歩いてみたいところでしたが、雨雲レーダーを見ると、この時間、すでに関東内陸の各所に雨雲が湧いており、神奈川県内も、丹沢の奥の方に雨雲が湧いているようでした。 なので、ササッと見て、すぐ帰路に。 往路は町田の方を経由して、グーグルマップの案内するよく分からないルート(笑)を通りましたが、復路は、内陸寄りだと夕立がより近そうなので、往路よりは海に近い国道246号で帰りました。距離も遠いし、渋滞も何回も遭遇したのですが、雷雨に遭うよりはましです。 が、結局雨が降らず、というか帰宅後に雨雲レーダーの履歴を見たら、往路の道でも雨雲には遭遇しなかったようです。 ああ、それならもう少し粘ってもよかったかな。 鳥に関しては成果なしでした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.08.26 19:00:16
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道・飛行機他乗り物] カテゴリの最新記事
|