5716432 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

inti-solのブログ

inti-solのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

nordhausen@ Re:参政党と反ワクチン的志向(07/09) New! ただ、参政党は自然保護志向を強調しなが…
inti-sol@ Re[1]:参政党と反ワクチン的志向(07/09) maki5417さん >全選挙区に候補者を立…
inti-sol@ Re[1]:その言葉で少子化が解決する思えるのか?(07/06) nordhausenさん 技能実習生制度は酷いも…
maki5417@ Re:参政党と反ワクチン的志向(07/09) 「ナチスが最初聞こえがよいことで支持を…
nordhausen@ Re:その言葉で少子化が解決する思えるのか?(07/06) 真偽はともかく、深刻な人手不足の現状で…

カテゴリ

2025.05.27
XML
テーマ:ニュース(95551)
カテゴリ:政治
ハーバード大がトランプ政権を憲法違反だとして提訴 「留学生いなければハーバード大学ではない」
アメリカの名門・ハーバード大学は、トランプ政権による留学生の受け入れ資格の停止は憲法に違反するとして、措置の差し止めを求め、提訴しました。
トランプ政権は22日、ハーバード大学の留学生の受け入れ資格を停止すると発表しましたが、これを受け、大学は23日、留学生の受け入れ資格停止は憲法違反だとして、措置の差し止めを求め、提訴しました。
大学側は、訴状で「大学が憲法に基づき政権の要求を拒否したことへの明らかな報復措置だ」と批判。「留学生がいなければ、ハーバード大学はハーバード大学ではありません」などと主張しました。
また、大学は提訴にあたり声明を発表し、「ハーバード大学の留学生と研究者の将来を危険にさらし、教育を追求し、夢を叶えるためにアメリカにやってきた全米の大学に通う留学生や研究者への警告となる」と指摘したうえで、「大学は学生と研究者を支援するために全力を尽くす」との考えを示しました。

---

ハーバード大は言うまでもなく米国の名門大学ですが、イスラエルによるパレスチナ攻撃に批判的で、学生によるイスラエルへの抗議行動を許容していた、そのことが親イスラエルのトランプは許せないからと、補助金の差し止め、更に留学生受け入れ資格停止という挙に出たわけです。
要するに、気に入らない主義主張に対する報復措置として、ハーバード大を取り潰してやる、というわけです。

これがそのまま許容されるようでは、もはや自由の国ではありません。まあ、元々米国は自由の国なんかじゃないだろう、という見方もできるでしょうが、それにしてもトンデモすぎる事態です。「偉大なる首領様」が統治するどこかの国と大差ない状況と言わざるを得ません。
米国が世界一の大国であり続けている理由は複合的ですが、大きな理由の一つに、世界中から人材が集まってきているから、ということがあるのは明らかです。当然のことながら、ハーバード大は途方もなく優秀な人でなければ入学できない大学です。それは留学生でも同じです。そこに集まっている世界の頭脳ともいうべき人達を追い出して、米国にとって益になることは一つもないでしょう。
それでもそういうことをやる、異論を排除して反対派を弾圧できれば、どれほど国内が混乱して、米国全体の利益が損なわれても構わない、そういうトップが国を治めていれば、その国は発展する方向には進んでいかないでしょう。

ただ、言い方を変えると、ハーバード大の当局はトランプの恫喝に屈しなかったわけで、なかなか気骨があるなと思います。
とりあえずハーバード大の提訴を受けて、ボストンの連邦地裁は留学生受入れ資格はく奪措置の差し止め(日本でいう仮処分)を認めています。これは真っ当な対応でしょう。そのまま判決も大学側勝訴(最高裁まで)となるかどうかは、私には予想がつきませんけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.27 23:57:54
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X