我流ブログ  WE  作詞家    やる気なんてなくてE

2009/11/28(土)17:38

面接いっぱい頑張ってる方への処置。

新しい始まり(1114)

ほら 100社とか受けてて全部落ちてる人いるじゃん。 100社ってありえないし ちょー頑張ってると思うんだよね。  (きょんなんかは、そんなに受けているのに雇ってくれる会社がひとつもない現実の方に 幻滅というか、残念になるんだけど、。) だから、     (きょんは全然頑張ってないけど)  そうゆう人たちへの処置として (だって普通 100社受けてるのに行ってるのに 受からないになったら 人間ダメになるよ) だから、 政府が中心になったりしてさ、 裏ででもいいから、 自動的に、100社以上受けてる人は、又は、 ある一定の数字を決めて、〇〇社目・・・は、 合格。 無条件で合格。 って、裏で決めとくとか、。  (あと、履歴書に、何社受けたか書くとこ作った方がいいと思う きょんなんかは、頑張ってないからそれができたら損だけど、頑張ってる人のことを考えたら  だって本当に頑張ってるしね。 きょんからしたら100社? ありえないね(笑:)。 )  100社も受けているのに 雇う会社が1つもない現実 (前々からこれは 酷いと思ってた。 いろんな意味で。)  100社、 それだけで 頑張ってるし やる気あるし 気力あるし って、きょんは思う。 てか逆に、 一桁の数字で受かった人たちが、 100社、面接に行けるか、と問うたら、 聴いたら、 その現実に直面したら、 行けるのかなぁ? って思う。 (伊達じゃないよ 100社は。)  「頑張った」は認めないけど、 100社は、伊達じゃないって。 (きょんだったら絶対行けないね。  何か始まっていて、100回、200回、・・・(通り、) やるのは可能だとしても、 初めのものに、 何百回も 挑戦  1回1回違うものに、  何百回も挑戦、 (同じ様で違う) )  どうかその頑張りを讃えてあげる 制度、システム、 (ちゃんとできてないきょんが言ってる場合じゃないけど:)  創ってあげてほしいね。  定額給付金の様にさ、 いきなり、「100社以上受けてる方(合格条件)」 みたいにさ、 みたいに、  なんかそんな会社を作れたらいいね。  あとさ、 「失敗を拾う」 拾ってあげるシステム、大事にしてあげるシステム、 (例えば合格者だけに連絡、・・・やめた方がいいね。) 不合格者にも、 なにか「面接を受けました」じゃないけど そんな証明書みたいのができたり 貰えたりしたら なんかいいよね。 (ないよりは。) あと 一つ言いたいのは、 不合格者は、お客様なんだよ?。 わかってる? その時だけは、受験者だけど、 もし落ちたら、受からなかったら、雇わなかったら、 「お客様」に変わるんだ 戻るんだよね。 (なんで そっちを大切にしない 会社が多いんだろう。 前から思ってた。 前々から。  まったく問題を観れていないよね?。) そっちの方が、(仮に経営者になったことを想定して、)大事にしなきゃいけない。思うね。 大事にしてあげなきゃいけない。 ただでさえ落ちて落ち込んでいるのだから。 (だからきょんは言うんだよ  会社って そういう所の、「気づかい」なんじゃないの? そう思うから どこの会社にも魅力を感じないし 成長なんて できるわけないと思うし 「向上心」 「開拓心」が感じられないから 向かう気にもならないし  ほとんどの会社が  「ダメ」って言うんだよ。)  真実を観れてないもん。  大事な所を。 そうでしょ? だから 受かる気にもならないし。 ならなかったし。  忍耐強い日本人だろう 富を意識せずに 成果を意識せずに  そんな遠くの目標意識せずに 一番大切なこと やってみなよ。 できる心技体 「体」を持っているのだから。 忍耐、勤勉。  忘れもの 日本人の。 忘れもの。  奥床しさ。  「引く」美学。  (だけどきょんも 成り切れなかったんだよね~ 詐欺師に。  受かるかなぁ??) (引く美学だとかとは関係ない話だけど。)  (いつから日本人は 富に喰われちまったんだろう)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る