|
カテゴリ:株式投資ゲームとは
通常ゲームには、目的(勝利条件や目指すもの)が決まっています。
プレイヤーは、他人よりも早く勝利条件を満たす事を、競うことになります。勝利条件を意識しないでプレイしているようでは、勝利はおぼつきません。 強いゲーマーの特徴は昨日の日記で記述したとおりですが、あまり強くないプレイヤーには2種類のタイプがあります。 1つめのタイプは、ゲーム自体は好きだが、勝利にはあまりこだわっていない、或いは勝利以外に楽しみを見出しているプレイヤーです。 たとえば、麻雀においてトップを取ることよりも、大きい手を上がることに喜びを感じるような人です。 トップをとるためには、勝負に出る場と降りる場を見極める必要がありますが、常に上がりたいという人は多いと思います。えてして、オーラスでトップを逆転されてしまいがちです。 こういう人は、勝つことを目的としているのではなく、役作りを楽しんでいるのだと思います。(単にうまくないだけ?) またゲームによっては、ある種のキャラクターなどを育てることに生きがいを感じる人もいるでしょう。 ゲームの本来の目的は、楽しむことです。このタイプの人たちは、ゲームを楽しんでいますので、そのやり方を否定するつもりはありませんが、勝つ確率が低くなることは否めません。 2つ目のタイプは、ゲーム自体はどうでもよく、大勢でその場を楽しむ事が目的です。勝とうとする意欲はありません。大勢の友達と旅行に行って、夜ゲームを楽しむ時などに、見受けられます。 強くないプレイヤーの共通点として、勝利条件の達成を目指してプレイしていない事を、ご理解いただけると思います。勝つためには、勝利条件を明確に意識してプレイすることが、非常に重要になります。勝利条件を理解していないと、誤った戦略をとることになるでしょう。 株式投資ゲームの勝利条件 株式投資ゲームは、株式の売買を通じて、資産をいかに増やすかを競うゲームです。目的は運用資産の時価総額を成長させることです。 このゲームのスコアは、時価総額の成長率 になります。 時価総額の成長率(=点数)が、あなたの満足できる数字以上になれば、勝利条件を満たしたことになります。 決して個々の売買での損益の回数ではありませんので、ご注意ください。個々の売買の勝敗にこだわる人は、強くないプレイヤーのタイプ1です。 また、時価総額に注目していれば、含み損にこだわるあまり、損切りができないということも、無くなります。
Last updated
2006.06.29 00:08:14
コメント(0) | コメントを書く
[株式投資ゲームとは] カテゴリの最新記事
|