最近読んだ本
簡単なメモ程度。・レバレッジ・リーディング 著者の主張は良く分かるし、実践したいが、やはりそこまで本にお金かけれない。 1,500円の書籍に15万円のリターンが(平均的に)あると主張する著者。 年間400冊読む著者は毎年60万円かけて、6,000万円のリターンを得ていることになる。 その域に達するには相応の努力と実力が必要で、誰でもできるものではないと思う。 ある臨界点を超えると、投資としての読書の効果が書籍代を無視できるほど大きくなるのだと想像。自分はまだその域に達してないと思った。 ただ、普通の人よりはかなり本にお金はかけているほうだと思う。・スピード・ハックス まともなことは書いてあるが、いまいち薄い印象。GMailを使えとかPowerPointファイルは重いのでPDF化してメール送信とか、当たり前のようなことから書いてある。目からうろこは落ちなかった。 それでも一部は参考になった。・アイデアハック! スピード・ハックスよりはなるほどと思えることが書いてある。個人的に使えるものと使えそうに無いハックスとがあった。・バリュー株で勝つための<図解>「決算書&企業価値」分析ドリル 間違いなく良書だが、自分にとっては特に得るものが無かった。もう少し突っ込んで書いた欲しいところがあった。 この本に限らず「EVAがマイナスの企業は、企業価値を破壊している」という記述があるが、不親切。何を基準に企業価値を破壊しているかが書いていない。 私の理解では、(設備などに)投下した資本の額>投下資本から得られる将来FCFの現在価値の和となってしまうとき、企業価値を破壊すると理解しているが正しいのかいまだに確かめられずにいる。その他、数冊は読んでいるが今は思い出せないのでまた書こう・・・。