|
カテゴリ:三沢基地
外は大雨ですることもないので手短に一昨年の三沢から。
全て30Dとゴーヨンゴの800mm相当で撮っています。 ![]() 朝5時半ごろの日の出。八戸のホテルから。良い天気です。これはもちろん標準ズームで撮りました。 電車で三沢へ。駅を降りてもシャトルバスなぞありませんでした。タクシーを待つ人が多いようでしたが、待つ位なら歩きます。ざっとゲート前まで30分。ゲートから会場まで30分。さすがに帰りはゲート前からタクシー使いました。 ![]() MCAS IWAKUNIからVAQ-130"ZAPPERS"。三沢の地上展示の多さには驚きました。全部見てません。 ![]() 対地攻撃のデモ。構図は失敗。機体がちょい上になりました。 ![]() 快晴で適度な湿度です。天気に恵まれず、このごろ16のこういう写真は撮れていないような。 ![]() 定番です。 ![]() 岩国に続く国内2回目のF型のデモ。今年は見られるでしょうか。GW次第です。 ![]() この瞬間の背中を撮ってみたいものです。 ![]() これは結構気に入っています。ドアップ写真ばかり撮っているわけではありません。はい。 ![]() それにしても派手なカラーの増槽です。 ![]() この日は丘珠でもエアショーが開催されたため、スーパーホーネット初め多数が丘珠へ向けてtake-off。NFのフォーメーション。 ![]() こちらは翌日の外来機帰投。三沢空港の展望デッキからお目当てのVAQ-130"ZAPPERS"。 ![]() 三沢は日本でも指折りの撮影条件の厳しい基地とか。展望デッキからでは遠いな~。 前半は良い天気でしたが、ブルーの頃から曇りだし、ゲートに向けて歩いている途中土砂降りに合い、基地内ショッピングセンターで雨宿り。やはり雨具は必須です。 次回は2007年の三沢を。
[三沢基地] カテゴリの最新記事
|