オンリーワンのなみえちゃん
今日はなみえちゃんの命日です。早いものでもう4年小学生低学年のころ、近所から貰ったうさぎさんを飼ったのが私のうさぎさんとの初めての生活でした。それから数十年後、1人暮らしをし、初めて1対1でうさぎさんと向き合い生活を共にしたのがなみえちゃんでした。爪が折れて病院へ駆け込んだりしたのがとても懐かしい思い出です。私にうさぎさんの可愛さ、賢さ、頑固さを教えてくれたオンリーワンの子なみえちゃんとの出会いは私にとって人生を大きく変えさせたといっても過言ではないのではないでしょうか。まさか自分でうさぎグッズ専門店を開くとはその当時の私を知る周りの人間は誰も思っていなかったと思うのです。経理のお仕事とうさぎ用品の販売って共通点がないですもんね。なみえちゃんと出会った当時はうさぎ専門店も数えるくらいしかなかったと思います。その当時あったお店に行き、色々なオーナーの話を聞きそして思ったことはうさぎさんの飼育は必ずこうしなければいけない!ということはないんだぁ~ということでした。なぜなら、牧草をあげなくて良いという人、生野菜はあげなくて良いという人、フードをあげなくて良いという人、木のスノコが良いという人、網スノコが良いという人、獣医もうさぎ専門店もいうことに統一性はなかったのです。それは今もそうではないでしょうか?うさぎの医学はまだまだ進んでいません。自分で我が子のために何が良いのか調べることが大切だと思います。うさぎの飼育本でもAに書いてあることとBに書いてあることが正反対なことが書いてあったりということもあります。インターネット上にも沢山の情報があります。沢山の情報の中から自分で取捨選択していくしか方法はないと思うのです。私は疑問に思うことをうさぎを飼育している先輩うさ友さんに聞いたりうさ友さんに相談したりして、自分でどうすべきか最終的に判断しています。お店を始めてから沢山のお客様の相談を受けるようになりました。牧草を全く食べない子牧草が大好きなのにチモシーアレルギーで食べると苦しくなる子トイレを覚えられない子なかには取引先の農家さんのうさぎさんはフードも牧草も食べずに畑で獲れたじゃがいも・にんじん・ごぼうなどを土付きで食べて13,14歳まで長生きした子※この場合は小さい頃から上記のような食生活だったためのもので、今現在飼っているうさぎさんに上記のような食生活をすることはオススメしません。数え上げたらきりがないですが十人十色ならぬ十人十兎ということでしょうか。うさぎさんの歯は一生伸び続けます。牧草を食べないうさぎさんには牧草の変わりに咀嚼回数を増やすもの食物繊維の多いものはないかと探すのが私の役目だと思っています。病気がなかなか回復しなければ違う病院でセコンドオピニオンを受けてみるのもまた私の役目だと思っています。一緒に生活しているうさぎさんには飼い主の私しかいません。うさぎさんは飼い主を選ぶことができません。なみえちゃんと出会って10年が過ぎました。私のうさぎ飼いとしての歴史はまだまだ経験としては浅いかもしれません。しかし、沢山のうさぎさんと生活しているからこそ沢山の喜びとそして失った時の悲しみは大きいですが、月に帰ったうさぎさんに教えられた経験は今いるうさぎさんに必ず生かすことができる財産だと思っています。そして、私の周りにいる仲間やうさ友さんも大切な財産です。どんなに有名な病院よりも実はうさぎを飼っている先輩やうさ友さんの情報がきっかけで自分のうさぎさんに合う治療法や食生活を知ることって多いんですよね。私はこれからもっと沢山のお客様の話を聞いて、我が家のうさぎさんにとって良い情報はどんどん取り入れていきたいと思っています。そして、情報の共有化が出来たらいいなと思っています。なみえちゃんの命日ということで朝から色々と考えてしまいました。来年はうさぎ年ですが不幸なうさぎさんが生れないことを願います。そして、最後まで飼い主としての責任を果たしてくれることを願います。周りにうさ友さんがいなくて相談出来ないという人がおりましたらまだまだ経験不足ですが私でよかったら相談にのりますのでお気軽にメール下さいね。今日も私の仕事する横でなみえちゃんの写真が私を見守ってくれています。北海道に行った時のなみえちゃんあいちゃんとなみえちゃんなみえちゃんの背中がなんだか渋いよね。