IRIDESCENCE虹色の輝き オーラソーマ

2005/06/09(木)23:07

マリッジ・カウンセリング ~パートナシップを考える~

メンタル(94)

8期のマリッジカウンセリングの講座内容は、 7期の時とも、6期の時とも違っていました。 初めて聞くお話がいっぱいでした。 衛藤先生の自己開示たっぷりのお話内容でした。 パートナーシップ。 つくづく考えさせられますね。 男性と、女性のコミュニケーションのとり方の違い、 それに大切にしたいものの傾向の違い、 お互いが、精神的に、経済的に、心理的に・・・・ある程度の自立が必要で そんな大人同志の健全なふれあいこそが 良きパートナーシップのはじまり。 ココロに響く言葉がいっぱいでした。 自分がしっかり自立している事。 でも、お互いがやすらげる甘えをしっかり認識できる事。 甘えが悪いわけじゃない。甘えから支えあいにつながる事もあるでしょう。 過剰な甘えが、期待や失望、そして怒りにつながりやすい。 身近な存在だと、余計に難しいバランスなのが良くわかります。 身近だからこそ、このバランスが大切なんだと思いました。 人と人の距離感って、難しいですよね。 でも、そこに人間関係の醍醐味もあるように思えます。 今回の “プリペア質問表”。 これって、結婚に対して、結婚生活に対して、 パートナーシップに関して・・・・ 夫とは、妻とは・・・・。 などなど、これから一緒に生きていこうとする二人の価値観のすり合わせには とっても大切だと思いました。 難しい質問もいっぱいあったけれど これからのパートナーシップを考える上で とっても役に立ちそうです。 もっと、つっこんで自分のココロと向き合ってみよう!!と思います。 素敵な機会をありがとうございます♪♪♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る