虹の鉱物

2016/09/11(日)16:54

青春18きっぷの旅 近江町市場へ行く

旅・リゾート・レジャー(182)

長町武家屋敷跡を見た後、金沢市民の台所・近江町市場へ向かう。 近江町市場へは「城下町金沢1日フリー乗車券・右回りルート」の武蔵ヶ辻バス停下車。 めいてつ・エムザ店前から横断歩道を渡って市場へ行く。 キトキト(新鮮・イキイキした)の魚や新鮮な野菜が買えるんだって。 現在185店舗が店を連ねる巨大マーケット。 好きだわ、こういう庶民の味方みたいな場所(笑) 近江町市場に到着 近江商人が作った市場だから、近江町市場と呼ぶらしい キトキトの魚屋さんだぁ 辛子明太子 安~い 新鮮な海鮮の店がたくさん 市場の中をぶらぶら歩きする 広いね~ 近江町のど真ん中だそう(笑) 近江町市場は広いので、入口はたくさんあるのね こちらも魚屋さん 近江町市場からJR金沢駅へ戻って来た JR金沢駅の東口の前にある鼓門(つづみもん) 金沢の伝統芸能の加賀宝生の鼓をイメージしているという 鼓門 螺旋と格子の織りなす造形美が素晴らしい JR金沢駅 JR金沢駅 雨や雪の多い金沢で、 旅人に差し出す傘をイメージしたガラスの「もてなしドーム」 近江町市場へは海鮮を見に行った。 茶道師範は活け蛸、甘海老を買っていた。 私は辛子明太子、のど黒のカマ柚庵漬け焼き、甘海老の干したものなど。 高知のひろめ市場も楽しかったけれど、 金沢の近江市場もいい!! 市場は庶民の生きる活気の溢れる温かい場所。 この後、JR金沢駅へ戻って東口から西口に抜けて 最終目的地へ向かう。(まだ、行くんか?) 続きは明日

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る