地鎮祭の準備と眉毛アートの巻
忙しすぎて久々の日記です大した出来事も無かったし、綴るネタも無かったしな。ログハウス計画は造成工事が先日終わったところで2月2日に地鎮祭の予定。1月の地鎮祭は寒いし土用もあるし、土に関する事は控えた方が良い気がして2月2日(土用の間日)まで伸ばし、基礎工事は2月6日(月徳日)に取り掛かる予定。設備など、殆どが施主支給なので工務店任せは最小限に留める為に地鎮祭は全部自分たちで手配するから先ずは建築予定地の氏神神社に出向いて地鎮祭の予約をしてきました。↓覚書の為にも綴っておこうか。祭壇、玉串、三方飾り、クワ、スコップは神社で貸して貰える(←最近、設計士の鎌入れは省くそうな)あとはテント、椅子、赤白幕と青白幕、砂はレンタル。笹は友人に貰うっと。縄は左巻きの2間で紙垂(しで)付のものを楽天で購入しました。後は鯛とお米、塩、酒、乾物、野菜、果物を買うだけ(と思う)あ、寒い時期だからカセットガス式のストーブを買ったわ。軽いし暖かいから買って良かったと思う(←ガス1本で3時間しか持ちませんけどね)今からトイレや風呂なども決めるんだけど、最近のは便利機能が在りすぎて高いね。お金足りるかな、、、。とか言いながら追記を。先月、忙しい合間に時間を作って友達と眉毛アートをしてきたよ数か月おきに3回位施術しないといけないけど1回目の施術後当日はこんな感じ遣ってよかった~!風呂上がりのすっぴんが別人みたいにキリっとしてる。春に成ったら2回目に行こう~息子は相変わらず通信高校に行きながら現場仕事を気が向いた時だけする。と言うぬるま湯生活を続けてます。私の留守中に資材置き場でユンボを使ってたのを同期中のサブスマホ画像で発見! ↓てっめ~~!!(怒)友達の前で格好つけたかったんだろ。一つ間違えたら人の命を奪う機械だから指導者が居ない所では絶対に乗ってはいけません!