枯れた胡蝶蘭を見捨てないで!ついでに不登校息子も見捨てない!
日頃から我が家では玄関に胡蝶蘭を飾っていますが、枯れたら直ぐに廃棄してました。しかし、数か月前に枯れた時は「今忙しいから 後で廃棄しよ」って思い、取りあえずサンルームに置いたは良いけど面倒臭いのが勝って仕舞い、放ったらかしにしてました。それでも、週1で水遣りしてましたよ(←犬が飲み残した水を植木鉢に捨ててただけ)すると数か月後、新芽が再び出て、花が咲いたからビックリした。え?マジ?何か嬉しいんだけど。こんな事ってあるんだ~つか、花と茎が枯れても放ったらかしにしてた感が伝わってます?今度からは枯れても捨てずに取っておこっと♡アップでどうぞ。で今、玄関に飾っている胡蝶蘭からも新芽が出てるのを見て再びビックリ。3本立の胡蝶蘭の内、1本は枯れてしまったんだけど横にピーンと新芽が出てるわ。(*1番上の画像の向かって左の植木鉢)古い芽を切って新しい芽をワイヤーに固定させたらもう1度楽しめるね。追記。新入りネコ2匹とぷうたんは相変わらずです。オス同士だから仲良く毛づくろいする絵は見れないか、、。でも、ご飯食べてる時は仲良し3人組に見えるよ(←もとい、仲良し3ネコ組)寝顔も超かわいい~ (アイ子は旦那の部屋で寝てるので今回は無し) 「麦っ子」は引き出しがマイブーム。小さい引き出しを開けて小物衣類を全部描き出すのが趣味(←畳み直すのめんどくせーから止めろ)洗濯ものを畳む時は絶対に私の傍から離れない(←大きな引き出しを開けてくれるから)開けたとたんに猫アイロンの出来上がりー(←寝押しとも言うね)ぷうたんは息子の風貌が変わろうとも添い寝業務をこなしております。ネコには髪の色とか関係無く息子だと認識できるんだね(←匂いで分かるのね)でも私は、息子がこの髪色で帰宅した日は自分の息子だと認識したくなかったわ。友達と遊びに行っただけの筈なのに どこで染めて来た?「おまえ、本気で高校受験する気あんの?」と詰めてやった。もうなー、この何年も続いた育児ブログが黒歴史になりそうで怖い。私、育て方間違ってた?この際 路線変更して息子の事には触れないブログにしようかと思う今日のこの頃(涙)いやいや、息子の成長を見捨ててはいけない。家事の手抜きはするけど育児の手抜きはしないのがモットー!(手抜きしてないのに何でこうなる?)