堂々めぐり

2010/04/05(月)11:28

今年は奈良

徒然なもの(96)

遷都1300年ということで奈良いってきました。せんとくんには会えなかった。どこにいるのだろう…   鹿はたくさん。餌あげないと無視されるが、一度あげるといつこくついてくる。 明日香村の巨石も、レンタル自転車でまわりました。結構なだらかな坂があって、ママチャリだとキツイ。 石舞台は中に入れるのがいい。大きい! 興福寺。イケメン阿修羅がいる国宝館は流石混んでました。(写真は南円堂) あとは唐招提寺の千手観音、新薬師寺の十二神将 がよかった。薬師寺の平山郁夫画伯の絵も必見。十二神将は干支に対応していて、自分の干支の神将に30円でろうそくを奉納できます。 時間がなかったので奈良町歩きができなかったのが残念。  遷都1300年ということで、奈良関係の番組が目白押し。NHK衛星朝8時~毎日やってる「45日間奈良時代一周」 NHK前後編ドラマ「大仏開眼」 もう終わっちゃったけどBS11でやっていた「仏像大好」NHKやTBSでやっていた「唐招提寺金堂大修理」旅行前と後にもみて、すっかり奈良時代通(笑10年後は薬師寺東塔大修理の特番もあるんだろうな~楽しみ~  番組みてて気がついたどうでもいい余談  新薬師寺のバサラ像の色彩再現をした人と、金堂の色彩再現をした人は同じ人で、ナイナイの岡村さんに似てます。 仏像、大好き!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る