|
マイクロマウス競技へ挑戦しようと、一つ一つを納得出来るまで詰めながらノロノロ進めています~♪
目標は大会で完走すること・・・クリアすべき課題がまだまだ沢山ありますんで、今年も九州大会を見送ってしまいました。来年こそ達成するぞ! と、毎年この時期に思うのであった(笑) あまりにも進められていない為、おいらの知的好奇心をくすぐる題材とかもボチボチ載せていきたいと思います。
カテゴリ:電子工作
以前Boland社のC++Builder3を使っていたが、最近になって買収先のエンバカデロがC++Builder10.1starter(Win32限定)を無償で提供していると知り、とても懐かしくなって早速ダウンロードしてみました さてWin7に入れて起動してみたが、画面こそ違うが触った感触は昔のままで笑えた 中身にもBoland表記とかいろいろ残骸が残りまくりで、全然作り変えていないっぽいwww (会社が違うのにBCBって言い方が、今でも生き残っている事実も笑えるんだが^^;) 相変わらずシリアル通信コンポーネントが無いので、昔使っていたTcommを入れてみたが失敗w 困ってしらべたらGetItでAsyncProというのが入手出来ると知り、インストールしたが高機能すぎ&使い方が全然判らん。 いろいろ資料やサンプルコードを漁るが入手出来ず、99%以上は要らない機能なので、諦めて削除w やりたいことはRS232ポート制御って訳では無く、今時のFT232Rを扱えればOKなので、FTDI社提供のD2XXを使って直接FT232Rにアクセスすることにする FTDI社から最新のドライバをダウンロードして、テスト用プロジェクトでトライするもエラーが消えないwww 問題は、最新のFTDI社のD2XXドライバに入っているインポートライブラリがCOFF形式で供給されている為だと判明 マイクロソフト社のVisualStudio向けなのだが、BCBではOMF形式を使う為、これを使うことが出来ない (埋め込み出来るStaticも同様の理由で使うことが出来ない) binフォルダにあるcoff2omf.exeでも変換することは出来なかった いろいろやってみて、見つけました~♪ 現在も公開されているBCBサンプルの中に、古いバージョンながらもOMF形式のインポートライブラリが含まれている この中で、必要なファイルは2つ、パスを通すかプロジェクトのフォルダへコピーしておく >D2XX.H 2006年のBCB5用のヘッダ ? >D2XX.LIB インポートライブラリ(OMF形式) *D2XX.dllはPCへ予めインストールされている最新のものでOK(呼び出しに問題は出ていない) RS232のシリアルコンポーネントを扱うよりD2XXで叩いたほうが簡単で速い、これで十分じゃないか~と思いました C#とかでやっている部分をBCBで作り変えて、遊んでいるところです VB.NETとかC#よりも扱いやすくて快適です~ やっぱC++で書いたほうが簡単で判り易いなぁ~と、しみじみ感じます(但し、Visual C++は除くw) つまらぬ日記ですが、BCB10.1にD2XXを入れたいのに困っている方がいるだろうと信じで、敢えて書込み。以上
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2017年01月12日 22時49分16秒
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|