056207 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

つれづれなるままに

つれづれなるままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年12月25日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

rblog-20171225163243-00.jpg
≪12月22日の給食≫
玄米黒糖パン、エビ入りコーンクリーム焼き、和風スパゲッティー、ポークビーンズ風、バナナ。おやつにメープルサクサクボーロ、柿。
(冬至)
冬至は、1年のうちで最も昼が短い日。それは、ここから、日が長くなっていく良い兆しの始まりの日。
五十音最後の「ん」は、この冬至のまた新しく生まれ変わっていく「終わりから始まりへの象徴」として、また験担ぎの「運」を上げるという意味合いがあるそうです。
南瓜(なんきん)、蓮根(れんこん)、人参(にんじん)、銀杏(ぎんなん)、金柑(きんかん)、寒天(かんてん)などを食べたりします。
私たちは、宇宙の法則の中で大自然の営みと共に、年々、日々、瞬間瞬間、何かが終わって、新しい始まりを創りながら生きているのかもしれません。感謝!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月25日 16時32分44秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.