217552 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

石と宇宙(ソラ)のお話

映画-「ダーウィンの悪夢」

 山形国際ドキュメンタリー映画祭で審査員特別賞を受賞した「ダーウィンの悪夢(原題:Darwin's Nightmare)/監督:フーベルト・ザウパー(Hubert Sauper)」という映画があるそうなのですが、内容に衝撃を受け、ちょっとその内容を書いてみます。

      * * * * * * * * * * * * * * * *

かつて「ダーウィンの箱庭」と呼ばれた程豊かな生態系を持っていたアフリカのビクトリア湖に、1960年代、肉食魚であるバーチが放たそうです。それはあっという間に他の魚を食い尽くして増えていき、ビクトリアの生態系を破壊してしまった。そしてその後、湖岸の村にはこのバーチの漁業と加工業が欧州機関の援助によって成り立ちます。この一大産業をタンザニアにもたらしたバーチは、その静かで平かな社会と生活を一変しさせてしまうのです。

近代的工場で、地元の工員たちは、バーチを切り開いて切り身にする。この白いバーチフィレは冷凍されて、東欧などからやってきた輸送飛行機でヨーロッパや日本へと運ばれていく。その量たるや、あまりの重さに耐えきれず離陸に失敗して墜落し、空港に脇に転がされたままの飛行機の残骸が語っている。

大量の魚に対して同じ数だけ余る魚の頭は捨てられず、魚の頭が運ばれていく先は、地べたに大きな揚げ鍋が置かれ、丸太で組まれた魚の干し台がいくつも並んでいす。ウジ虫がこぼれる程にわいた魚の頭は油で揚げられた後、地元の市場に運ばれていく。そこで働く一人の女性は、「近いうち眼の手術を受けなければならないの、と。」生ゴミが腐り、アンモニアガスが充満するゴミ捨て場。顔をバンダナで覆い隠した女性は「これでもお金もらえる仕事があるだけマシだし……」(この地には産業はまったく存在しないので、工場で働いていない女性は売春婦になるしかない。したがって現地ではAIDSが猖獗を極めております)と言いながら素手でゴミを運んでいます。当然アンモニアガスは有毒で、「目が痛いんです」と言ってバンダナをあげるとそこには……目はなくて、ただの窪みがあるだけ。

さらに光景が続き、食べ物を奪い合い、シンナーがわりに発泡スチロールを燃やして吸うストリートチルドレン。毒矢で武装して「やっぱ戦争がいちばんだよ。早く戦争にならないかなあ」とぼやく警備員達。

湖岸の町へ割のよい出稼ぎ業を求めてやってくる男たちと、彼等に見捨てられて荒れ果てた農村。湖岸の町では、職を得るためにこの男たちを出迎える娼婦たちが集まる。そしてそこから一気に拡がっていくエイズ。HIVに感染した出稼ぎ中の夫からさらに伝染した農村の妻たち。人口が350人ほどの小さな村で、一か月に10~15人がエイズで死亡していく絶望的な状況を語る地元の牧師。しかしもっと絶望的なのは、彼が神の意志に反する、といってコンドームの使用を認めないことだ。

東欧から来た輸送機のパイロットは言葉少なに語る。我々はただ運んでいるだけなんだ、と。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

遠い国で起こっている事とは言え、それが輸入され、食卓に上っているとは!
やはり地球上で起こっていることは回り回って関係しているのですね。
他人事ではない。 

じゃあ、買わなくていいか?と言うとそう言うことでもない。
バーチが採れなくなると更に深刻な状況になるのだろう。

経済援助とはこういう事とは違うのだろうと思うのですが。

今、日本のスーパーで売っている切り身の魚やエビなどの輸入国を見ると、確かに色々な国の名前が書いてあります。

 食の安全を気に掛けるのも事実ですが、現地で取れたお魚など、どのようにして生産され、輸入されているのかは全く分からないものです。

 うすうすは感じていたことですが、それが明るみにでた、と言う映画なのでしょう。

 かつて「世界が100人の人だったら~」と言うたとえ話が評判になりましたが、「じゃあ、誰がそういう世界にしたの?」と言いたくなって、どうも偽善的な感じを受けてしまいます。

 誰かの犠牲の上に成り立つ生活や幸せや豊かさって、やっぱり地球の富の不公平を感じます。



© Rakuten Group, Inc.