不動産投資マイスター

2022/02/20(日)21:57

入居促進での悩みどころ あ~頭が痛いな~

大家力(209)

この4年間ほど、プライベートの事情から自分の所有する物件の入居促進には全くタッチしてきませんでした。 周囲の協力もあって、何とか事無くを得てきましたが、さすがに「このままじゃまずいなっ」と思い、先週くらいから入居促進策を色々と模索し始めたものの、直ぐにとあることで悩んでしまい、前に進まなくなってしまいました。 これでもプロの端くれですので、今までも特徴あるリフォームやステージング、ペット対応、AD費での刺激策や長めのフリーレント設定等々、通常の促進策は一通り行ってきました。 今でもこれらの促進策は有効ではあるのでしょうが、誰もがやり始めていることもあって、どれもこれもが陳腐化してしまったとも言えます。 それと、立地(エリア?)や建物のそもそものスペックによって、その効果にバラツキが出てしまうことも分かってきました。 要するにニーズとのミスマッチ、見込みユーザーが真に物件に求めているものと提供するこちら側が思い描いていることとの差があり過ぎると良い結果は生まれませんよね。 と、言うことで、再度自らが所有する物件を見直してみました。 すると、アレレ?私の所有する物件(レジものだけ見ると)って単身者向け、ファミリー向けにかかわらず、どれもこれも高級志向のものではなく、いわゆる普通の方(庶民?)向けのものばかりなのです。 と、なると「大きなな予算を掛けたリフォームや設備交換が必要なのか?」で悩んでしまい、前に進めなくなってしまったのです。 言うまでもなく、大家さん業もビジネスですので、利を求めて活動しています。 すいません。時間切れになってしまいました。 続きは次号で。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る