カテゴリ:旅行
さて、今回の新潟の旅で行った場所をご紹介。
まず、初日のお昼に名物「へぎそば」を食しに「由屋」さんに直行しました。 ここも「手酌で一杯!」さんに紹介していただいたお店で、店先のウルトラマンが目印です。 つなぎに海草(布海苔)を使った、この地方独特のお蕎麦だそうです。 ![]() ![]() 2人前の「小へぎ」1,580円と天ぷら800円を1人前。 小鉢とサラダとお漬物が自動的についてきました。(安いですね) 薬味はネギと、なぜかワサビではなく“からし”でした。 あと、ゴマや七味のところに皮付きの“ノビル”が置いてあって、ちょっとびっくり。 “ノビル”って、秋田では“ヒロっこ”っていって、山菜料理の“ミズたたき”に使う薬味なんです。小さいタマネギか出来の悪いにんにくみたい。爽やかな辛味があります。 ワサビがなくて、不満だった(と思う)旦那さんでしたが、この薬味に気づいて、うれしそうでした。 山形で前に、アザミの一種をつなぎにしたお蕎麦を食べたことがありまして、そちらはちょっと我が家では不評だったので、実はちょっと心配していました。 (そもそも、ウチはうどんのほうを評価する傾向アリ) でも、「へぎそば」はコシがあって、つるつるしておいしかったです。 新潟には、入ったとたん、お天気が悪くてザアザア冷たい雨に降られました。 あんなに群馬は快晴 ![]() ![]() 関越トンネルを越えるとそこは雪国、越後なんだと実感しました。 (もう少し寒ければ本当に雪だったんでしょうね。) 県境の高い山々にはもう既に雪があり、寒々とした風景。関越が通るまでは三国峠を越えるのが大変でした。新潟は私たち群馬県人にとってわりと遠い地だったんです。 でも、ちょうど到着した頃には雨が上がってくれたので、その後「美人林」と「森の学校キョロロ」に行って来ました。このあたりは「棚田」が有名らしく(偶然、迷い込んだおかげで) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これを撮った後、同じ山道をぐるぐるまわっている事に(ナビで)気が付きました。 タヌキか狐に化かされた?みたいです。 ![]() さて、次回は2日目に行った「弥彦」付近のレポートです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[旅行] カテゴリの最新記事
|
|