カテゴリ:旅行
この時期の群馬の紅葉名所シリーズ、という事で(笑)、今日は高崎市の観音様の近く、洞窟観音と徳明園に行ってきました。
「洞窟観音」という、坑道に400メートルも延々と続く地下の観音様・・・・凄い迫力です。昭和の初期に山田徳蔵翁という群馬で呉服屋さんをやって成功した方が、40年近くかかって造ったのだそうです。しかも、未完成というからすごいです。 割引券を持っていったので、拝観料800円のところ600円。 一見の価値あり?かもしれません。 出かけた時間が遅かったので、洞窟観音を出たらもう庭のライトアップがはじまっていました。(夜は200円らしい)ぼんやりと照らされた庭をもう一度眺め、お家に帰りました。 もうひとつ、ここに来る前に、高崎の倉賀野でランチをして、この近くの「染料植物園」(無料)にも寄って来ました。 参ったのは、お昼のランチ。 おいしいと評判のお店らしいですが、とにかく出てくるのが遅く、ランチなのに1時間半もかかったのです。シェフひとり、スタッフ2人しかいないお店なので仕方ないのかな・・・ でも、満席でもなかったんですよ。スープが出てくるのになにしろ30分。フォカッチャでさらに15分。パスタが出てきたのは実に1時間以上も待ってからでした。 お腹も空いていたし、出てきてしまうわけにもいかず、たったこれだけを食べさせていただくのにとっても疲れてしまいました。(確かに美味しかったけどさ) 園に着いたらもう、3時。 この時期、3時ではもう日が翳って夕方のようになってしまいます。 この日、出足が遅かったのが悪いのですが、なんだか良いお天気だっただけに残念でした。 お店の雰囲気も悪くなかったですが、もうちょっとスタッフを増やすか、メニューを減らすか、でなければ席を少なくしたほうがいいと思います。 でも、ゆーっくり出来るという事で、女性同士でおしゃべりするにはいいかもしれませんが・・・(うちの場合、腹ペコ旦那が待ちきれないので、大変なんです。これだけはスローライフというわけにもいきません。) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[旅行] カテゴリの最新記事
|
|