1178783 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はなはな日記

はなはな日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2010年06月10日
XML
6月10日木曜日、晴れると聞いてひとりで尾瀬に行って来ました。
昨年、袈裟丸でお会いした「あいまさん」のレポを見て、水芭蕉がまだきれいだったからです。少し見頃は過ぎていましたが、この時期の尾瀬ははじめて。
「はるかな尾瀬」 満喫してきました。
帰りに思わぬハプニング?もありましたが、思いがけない出会いもあり、気持ちの良い楽しい一日となりました。

今回のコース(参考)
鳩待峠(7:00ぐらい?)→山の鼻→牛首→ヨッピ吊り橋→東電小屋→見晴→竜宮→牛首→
山の鼻→鳩待峠(14:00ぐらい?)

至仏山はまだ雪が残ってますが、木道はすっかり乾いてます。
DSCF0668
DSCF0668 posted by (C)はなはな

小川には水芭蕉や黄色いリュウキンカがいっぱい。
DSCF0669
DSCF0669 posted by (C)はなはな


ショウジョウバカマもにょきにょき。
どちらもそろそろ見頃を過ぎてます。
DSCF0685
DSCF0685 posted by (C)はなはな

東電小屋。
ミネザクラやリュウキンカでいっぱい。ヨッピ橋から見晴らしまでの、このコース大好きなんだぁ~さくら
一瞬、福島県に入るんですよね。

東電小屋
東電小屋 posted by (C)はなはな

さて、今回のトピックス。

見晴らしの手前で、「石塚さん?」と声をかけられ、思わず「はーい!」と振り返ると。

象まめさんが先日、小丸でお会いしたという、Iさんでした。
よくわかりましたね~!!
色々気軽にお話をさせていただき、楽しいひとときでした。手書きハート
Iさん、ブログも開設されている、百名山も制覇のお山の達人さんなんですね。
これからもよろしくお願いいたします。

山の鼻に戻ると、ちょうどお昼だったとはいえ、山小屋前はこの状態でした・・・
すごい・・・・
DSCF0715
DSCF0715 posted by (C)はなはな

そして、楽しみにしていた「花豆ジェラード」がない!!
製造元の都合で販売休止になってました。悲しい・・・・
仕方なく、ソフトクリームを購入。まあ、これはこれでおいしかったけどさ。
「山の鼻」で食べたソフト
「山の鼻」で食べたソフト posted by (C)はなはな

平日でも、ツアーや遠足で大賑わいで、帰りは閉口するほどでした。
そして、山の鼻から鳩待の登山道で、ツアーの年配の男性と、付き添いの添乗員さんが最後の長~い階段で難儀していたのに会い、思わず成り行きでお手伝いすることに・・・・
私みたいな新米でも、介護のお勉強しておくと役に立つもんだな~、と改めて思いました。


転んで、腰が痛くて動けなくなったというのですが、・・・どう考えても、この方、尾瀬に来るのは最初から無理!
転んだとか、疲れたとかの問題じゃないんです・・・・
だって、介助が無いとちゃんと自分で座っていられないようなお年寄りなのよ!
も~、信じられない・・・・
ツアーではこういう人も受け入れているのかと、ちょっとゾッとしてしまいました。
ナルホド、山の事故も起きるわけだよね・・・・

お歳やら持病やらを確認して(だって、突然倒れられたら困るもん)長い時間をかけて、体を支えながら階段を一段一段、登っていただき、なんとか鳩待峠に無事到着。
水も持っていなかった(荷物と一緒にツアーに預けたらしい)ので、後で沢山水分補給してねってお願いして・・・・
結局、バスの乗降りも添乗員さんでは難しいので、あまりの危なっかしさに、先に次の地点の日帰り温泉にツアーバスが行っていると聞き、私も行くつもりだったし、次の予定もなかったので、そこまで2人を車でお送りしました。

良いことをした、というより、尾瀬(山)をなめたらいけまへんよ、ホント。と思った出来事でした。
皆さんなら・・・・どうしますか?
ちなみに、添乗員さんは山登りのベテランさんでした。でも、歩行困難な方の介助の仕方はどうしたらいいかわからなかったそうです。
私はツアー申し込みの際や当日、もうちょっと本人の状態や付き添う家族の有無を確認されてから出発しなければいけなかったのでは・・・と、思いました。
そんなこといっても、実際には本人の自己責任とか希望、料金とかいろいろあって難しいのかもしれませんが・・・・
なんといっても、ツアーだからと山をなめちゃいけませんよね。

DSCF0708
DSCF0708 posted by (C)はなはな

今までニッコウキスゲと紅葉の時期しか行ったことがありませんでしたが、本当に尾瀬は季節によって違う顔をみせてくれるんだな~、と実感。
ただ、水芭蕉を見に行かれる方は、この週末あたりが最後かと思われます。
とりあえず先にアップしますので、よろしければご参考になさってくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月24日 05時02分21秒
コメント(17) | コメントを書く
[群馬・山・温泉・食べ歩き] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

lhmplus

lhmplus

お気に入りブログ

季節の花 ネコノメ… New! himekyonさん

EBSが流すこと / プ… New! puffpuff828さん

今日の散歩 やすじ2004さん

14年目の3月11日 ヒメスミレさん

鹿児島観光♬ たんぽぽ730さん

フリーページ

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X