はなはな日記
< 新しい記事
新着記事一覧(全1611件)
過去の記事 >
平日休みのこの日、カサマークが気になったけれど、紅葉まっさかりの那須に さくらとリベンジに行ってきました。 はなはな日記 ⇒ 1、2、3 9時ごろ那須に着いたら、あれまあいいお天気。 紅葉の感じも去年とほぼ同じデスネ。 真っ盛り、といっても平日なので、普通に駐車場にとめられました。 (この後、結構混んだみたいです) さっそくロープウエイの片道乗車券(650円)を買って、売店にてワンコ用キャリー (大・500円)を借ります。
自前のキャリーがあれば、ワンコ料金はタダということです。 “大”は重いので台車がついてますよ。 DSCF3384 posted by (C)はなはな 今日のコースは牛ヶ首~姥が平へ降り、行けるところまで朝日岳の予定。 2回めなので、さくらも戸惑うことなく歩きます。 DSCF3400 posted by (C)はなはな 牛ヶ首到着 DSCF3409 posted by (C)はなはな 紅葉の只中に白く見えるところが姥ヶ平。 さあ、あそこまで下りるよ。 DSCF3411 posted by (C)はなはな 平日でも、今日は結構歩いているひとがいます。 バスも沢山来ている様子。 さくらが邪魔にならないように気をつけながら、無事、姥ヶ平到着。 DSCF3419 posted by (C)はなはな ひょうたん池まで、行ってみましょうか。 DSCF3435 posted by (C)はなはな カメラマンのオジサンの勧めにしたがって、池のほとりで撮影。 さくらも池に足を浸けて、水飲んでました。 よくお腹、こわさないよな。 DSCF3439 posted by (C)はなはな 来た道を戻り、峰の茶屋で小休止してから、朝日岳へ向かいます。 もう午後なので、これから向かう人はまばら。 頑張れば頂上も行けたかもしれないんだけど、無理をせず、さくらが大丈夫、 というところまで行きました。 DSCF3462 posted by (C)はなはな 山ガールのお姉さまたちだ。 さくらだって山ガール(犬)だもん DSCF3466 posted by (C)はなはな 尾根まで上がって、満足そうです。 この後の鎖が出てきたところで、さくらは自主的にUターンしてました。 そうそう、山を下りる勇気も必要なのよ(笑) DSCF3468 posted by (C)はなはな さあ、あとは来た道を戻って帰りましょ。 DSCF3478 posted by (C)はなはな 下山道はあっという間。 でも、この道もとてもきれいでした。 14時頃、下山完了。 DSCF3492 posted by (C)はなはな あとは、久しぶりに那須の「ワールドバザール」に寄って・・・・ DSCF3497 posted by (C)はなはな ここはネパールのコーナー。 安いので冬用のグッズをひとつ、買ってみました。 DSCF3499 posted by (C)はなはな 帰りは高速を使わず、いつもの日光まわり。 平日でも混んでいる那須は避けて、途中の塩原温泉「塩原あかつきの湯」でゆっくり。 かけ流しの大きな湯船がほとんど貸切、広間で寝っころがっても誰もいませんでしたよ。 DSCF3502 posted by (C)はなはな さくらも一緒なので、帰りも気にすることなく・・・・ 那須塩原の「ジョイアミーア」支店でお夕飯。 お店の造りも、メニューも営業時間もほぼ同じ、でもこっちはさすがにガラガラでした。 那須本店はすごい混んでたのに。 DSCF3504 posted by (C)はなはな 登山中さくらが一緒だと、落ち着かなくてほとんど自分のゴハンが食べられません(笑) なので、熱いラザニアなど頼んで、ゆっくり休憩させてもらいました。 DSCF3503 posted by (C)はなはな さて、この後はひたすら帰路・・・・・ 運転中、今市や日光を過ぎる時は雷雨でした。 山中に向かう道で雷はいかがかと思ったけど、どしゃぶりの高速の方が怖い 結局はたいしたことなく、むしろのんびりと運転して帰りました。 注:ふつうの女の人は、この道は夜通らないかと思います・・・多分・・・・
6/10 日光 クリンソウ群生地~戦場ヶ原… 2015年06月12日 コメント(2)
6/10 日光 千手ヶ浜のクリンソウ1 2015年06月11日 コメント(2)
5/23 八方ヶ原 & 赤滝鉱泉(おまけ)… 2015年05月28日
もっと見る
PR
プロフィール
lhmplus
「庭いじり、山登り、温泉、食べ物情報」他
お気に入りブログ
フリーページ
カテゴリ