川崎町の石んこ日記 ~石んこ地蔵とともに~

2019/06/05(水)21:19

雷が近くに落ちたのではないでしょうか。秋保の佐々木美術館人形館へ。佐竹篤也さんのガラクタアート。

行った、観た、感想etc,(227)

夕方からものすごい雷と大粒の雨で、気が気でなく過ごしました。 1回は近くに落ちたのでは?というくらいの衝撃でした。 猫のモモコが、雷の音のする方をじっと向いて、おびえている様子が伝わってきます。 工房の野外ギャラリーは、今、エゴノキの花が咲いてちらちらと落ちてきています。 木の下に石んこ「花」ちゃんを置いて撮りました。エゴノキの花も載せました。 今日は、お客様のお宅にお伺いして、飾ってくださった石んこ地蔵を拝見してきました。 次にもう一軒、納品があって、 その後、仙台市秋保にある​佐々木美術館人形館​に行ってきました。 開館6周年芸術祭。 友人の佐竹篤也さんのがらくたアートを中心に観てきました。 元は、お釜やミシンやいろんなもの。 この、お釜や扇風機の作品は、左右に動きます。扇風機の首振りの動きですね。 これは、右にある緑の箱のボタンを押すと、一部が動いたり、明かりが付いたりします。 動きがあるのは面白いです。 佐竹篤也さんと奥さんは、 秋保の湯元で ​キッチンtoto​ というたこ焼きやたい焼きのお店をやっています。 温泉街の名物店になっていますよ。 美術館の入り口のベンチに座っている羊さん。 豚の被り物は、実際にかぶれるそうです。 それにしても、すごい雷でした。パソコンや電話の線を抜いて、しばらく様子を見ていました。 工場のコンプレッサーも心配でしたが、大丈夫のようでした。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る