さよなら2021年
こんにちはhappybirthday!です。一杯のお茶に幸せを感じます。今日のお茶は,東京紅茶をいただきました。おせち料理の準備もおわりほっとしています(激疲れ)食べるより作るのが好きです。お金はかけません。一番手間暇かけるのはお雑煮です。今回は負けじと 丹波の黒豆を時間をかけて煮ました。24時間水につけてーーー 3時間コトコトにてーーー10分煮込みやすませるーを4回くらい繰り返して,,,いやいやアムウエイのお鍋で作ったらとっても簡単にできるのですが発酵の学びを始めたのでゆっくりじっくり作りました。ノンシュガーで。同時に小豆の発酵あんこも作りましたよ。また定番の紅白豆金時豆と白インゲンです。それぞれだったので時間がかかりましたー。ご利用は計画的に!ですねカウントダウンはジルベスターオーチャードホールのリサイタルの中継です。今年は交響曲第9(ベートーベン)の第4楽章でした。いつも2分くらい前になるとスマホをもってテレビの前にスタンバイします。なぜか・・・長男も横浜で見てるよ!と次男は別の番組・・・どちらにしても それぞれでカウントダウンのドキドキワクワクをシェアできたのでよかったです。命があるということがすばらしいことと思える 昨今です。お出汁は3種類 しいたけ,昆布,鰹節白インゲンさんのお風呂タイム 毎年煮ているのですがいつも硬くなってしまうのですが柔らかく煮るコツを教えてくださいいつも磨きにしんを生協で購入して鰊蕎麦を年越し蕎麦としていただいていました。今年注文忘れでした。だから早めの年越し蕎麦として馴染みのお蕎麦屋さんへ鴨蕎麦を注文しました。シナチクが乗っていたので一瞬ラーメンかとおもいましたよ。美味しゅうございました。お品書きには鴨肉が3枚だったのに6枚もはいっていましたーサービスでしょうか。ありがとうございます。しなちくをせめて蒲鉾にしてーーー!コロナ禍大変な年でした。本日はこんな1日でした。明日も変わらない朝がきますように。。>最後まで読んでくださってありがとうございます。こちらに参加しています。私に顔にポチしていただけると幸いです。↓ ↓こちらに参加しています。よろしかったら私に顔にポチ!いただければ幸いです。↓にほんブログ村 にほんブログ村